2476918 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Freepage List

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

2024年06月

Favorite Blog

アレルギーにやさし… chika♪♪さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ゆっきい@ Re[1]:終わり。(03/11) さつきさんへ ありがとうございます^^ …
2016年08月22日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
8月18日 今日は木曜日。朝一番に一つふるいをして、、、とうとう、頼まれていた


140個のサンプルが終了!


早速データを打ち込んで綺麗にしてチームリーダーに送りましたよ(^^


でもまだ終わりじゃなくてエクストラセッションの分、あと、20個あるんですけどね(^^;


10時からはロングミーティング。カナダからのお客さん(多分前に共同研究してた)に


ここ数年のうちのチームの研究内容をプレゼンし、あちらのを聞くミーティングがありました。


カナダ人って、、、アメリカ英語なのね。あまり会ったことなかったけど。


お互いにちょっとだけ違う分野を調べてるので、出し合う意見が凄く生産性があって


いい感じでしたよ。


私もたくさんインスパイアーされて、ふるいの仕事が終わったら調べたいことがたくさんあるなあと


思ったのでした。


お昼をはさんで2時半までミーティング後は再びふるいに戻り一日が終了。


買い物して帰宅後は夕食にドライカレーを作り、りんごが帰ってきて食べさせたらもう眠くて眠くて、、、。


でも今日はみかんがカンターマスを終わらせたいらしく、寝たらダメだと泣かれて、、、


22時半までは頑張ったけど力尽きてしまった(^^;


ところで最近はチアシードを食事によく取り入れています。


チアシードって凄いんですよ。


このまとめがわかりやすいかな?


http://utuyoiro.net/3217.html



双子は食べさせてみたらかゆいといったので残念ながらダメなんですが、、、


残りの三人には凄くいいと思って。私は乳製品も豆製品も取ってないから


カルシウムと、あとはオメガ3と抗酸化作用のために、旦那さんは満腹感と抗酸化作用のために


そしてぶどう君は野菜をひとかけらも食べようとしないので笑、食物繊維のために。


大人はお弁当のおかず(いつも違う味の肉野菜炒め)に最後に混ぜるのと


旦那さんはお湯に入れて飲んでるみたい。


ぶどう君には色々試したんだけど、、、ご飯にふりかけと一緒に混ぜ込むと食べることが判明し!笑


お弁当の中身、肉とチーズとおにぎりしかなくても、栄養をあまり心配しなくていいようになりました笑


(どんなに入れても絶対に野菜は残してくるんですよ。。。)


チアシード、高いことが多いんだけど、お友達にサンデーマーケットで安く売ってたよと


教えてもらって、大袋入りをかなりお手ごろに入手できるようになったので助かる(^^


味はしないけど、お弁当に混ぜておくとお昼までには水を含んで不思議な食感になっていて


私は結構気に入っています。


ちなみにあと、フードサイエンティストとして色々調べた結果(笑)、私が気をつけてるのは、


炭水化物を取りすぎないこと(太らないように)、でも食べ過ぎないのも体に悪いので、


夜だけ抜くようにしてます。油の制限はしてない(でも元々あまり食べない)。


お菓子は元々食べないので、砂糖はみりん代わりにちょっと使うぐらい。


相変わらず野菜は肉:野菜=1:30くらいでよく食べてる笑


でも野菜も食べ過ぎると余りよくないという論文をいくつか読んだりもして調べ中。


フルーツは食べたいとも思ってるけど、子供たちに剥くと大体自分の分はなくて


たまに簡単なバナナ、みかん、りんごを食べてるくらい。


抗酸化作用を特に気にしているので、ナッツを食べるようにしているけど、


一番効果的なナッツは私調べによるとピスタッチオなんだけど、皮をむくのが面倒で笑


次はくるみだけど、こちらは高くて笑、まあ、ナッツならいいや、とナッツミックスを食べてます。


ベリー系のドライフルーツ入りにしてこちらでも抗酸化作用を期待しつつ。


そもそもナッツを家で食べるときはそのあと手を洗わないといけないからね。。。


今までは難しかったけど、職場のオフィスにおいておけるようになったので食べられるようになりましたよ(^^


卵は一日一個平日だけ。乳製品はチーズを少し。魚は週に一度位かな(色々な汚染も気になるし)。


コーヒーとお酒は健康度外視でーす(笑)←その分、抗酸化物質ね!











ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年08月22日 20時58分10秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:食生活(08/22)   Meg さん
初コメです。私のブログには何度かコメント頂いてます。
チアシード、私も一時期ハマって、ブログにも書いたのですが、読んだ方からコメントを頂いて、チアシードには玄米などと同様に発芽毒があるから、水に12時間以上浸しておかないと体に良くない、とアドバイスされたんです。ネットでも調べて怖くなり、その通りにするようにしたのですが、事前に浸しておくのはやはり面倒で、次第に食べるのをやめてしまいました。サラダのトッピングにパラパラ振りかけたり、ポン酢でふやかしてジュレ風にしたり、という使い方が気に入っていたので...。今回、ゆっきぃさんの記事を読んで、ぜひフードサイエンティストとしての意見を伺えたらな、と思ってコメントさせてもらいました。発芽毒って、やっぱり気にした方がいいと思いますか? (2016年08月23日 18時09分40秒)

Re:食生活(08/22)   たまちゃんはるちゃん さん
チアシード世界的に流行しているんですね!
気になるけれど,取り入れてはおらず…流行中は高価なので(笑) (2016年08月24日 18時21分05秒)

Re[1]:食生活(08/22)   ゆっきい0223 さん
Megさん
こんにちは、コメントありがとうございます!
そうなんですねえ。
色々簡単に調べましたが、面白いので記事にしてみようと思います。
いつ書けるかわからないので笑、結論だけ先に言うと、
私の見解としては、一日10グラムぐらいならば気にしないで大丈夫だと思います、です。 (2016年08月25日 12時37分28秒)

Re[1]:食生活(08/22)   ゆっきい0223 さん
たまちゃんはるちゃんさん

種を個人的に買うほど流行してるかどうかはわかりませんが笑、
クラッカーとかパンとかには入ってるものが多いです。
そう、高いんですよね。
サンデーマーケットのは500gぐらいで15ドルくらいだったんですよ(詳細忘れました笑) (2016年08月25日 12時39分12秒)

Re[3]:食生活(08/22)   Meg さん
ゆっきい0223さん
ありがとうございます。ちょっと安心しました。またチアシード、取り入れてみようかな。
記事の方も、楽しみにしています(^^) (2016年08月26日 15時34分43秒)

Re[4]:食生活(08/22)   ゆっきい0223 さん
Megさん
ぜひ(^^
そのうち書くのでまっててください。。。 (2016年08月27日 08時27分56秒)


© Rakuten Group, Inc.