1430470 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本酒&ぐい呑み ブログ

日本酒&ぐい呑み ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天カード

プロフィール

ゆまみず

ゆまみず

カテゴリ

お気に入りブログ

家に帰るまでが遠足… vitaminlemonさん
としのすけのワイン… @としのすけさん

ニューストピックス

購入履歴

2008年08月10日
XML
 近くに地酒を扱ってる酒屋さんがあるんですが、そこにおいてあるお酒の蔵元について調べてみました。

蔵元について

最近の全国新酒鑑評会の成績(酒造年度で表示)
 入賞・・ H17,16,15  、 金賞・・ H18

主な銘柄  
山吹極(やまぶき)、朝日川

 ○山吹極(やまぶき) 近くの酒屋にあるのはコレです
【山吹極について】
・山吹極は、地酒に力を入れている販売店・飲食店用に製造をした純米酒。
・本当に清酒が好きな方に楽しんでいただけるように、少量生産・専門店での取り扱い。
・米にこだわり。主要な原料の酒造好適米"山酒4号"は、地元の県立工業高校で交配・育種をして開発されたもので、地元河北町の農家で栽培されたもののみを使用。
・"山酒4号"は酒造好適米として、ほどほどに柔らかい米質としっかりとした味を形成する特徴を持つ。
・亀の尾や出羽燦々を使ったものもある。
・酵母は蔵の味を守るために自家培養

<純米大吟醸>
◆出羽燦々 純米大吟醸 無濾過原酒 山吹極
 山形県の酒造好適米"出羽燦々"を原料に、一番飲みやすいタイプに仕上げた。
 日本酒度:+2、酸度:1.5、アミノ酸度:1.0
 出羽燦々、40%、酵母:山形KA、1.8L、900ml

<純米吟醸>
◆純米吟醸 無濾過本生 「山吹極」
 新酒の香りがまだ抜けきっていないままの、香り高い、口当たりのすっきりしたお酒。
 のど越しのよさも魅力。
 日本酒度:+5.5、酸度:1.6、アミノ酸度:1.0
 山酒4号、50%、酵母:山形KA、1.8L

◆亀の尾 純米吟醸 無濾過原酒 「山吹極」
 地元河北町産の"亀の尾"を原料にした。
 日本酒度:+5、酸度:1.3、アミノ酸度:1.3
 亀の尾、50%、酵母:山形KA、720ml

<純米>
◆上級者向食中酒 山吹極
 生もと純米無濾過原酒
 しっかりとした個性のある酒。決して万人向けとは言えないが、他に似た味の酒は余りない。
 口当たりは柔らかいが、個性のある太い味わい。
 吟醸酒のように華やかな香りや爽やかな口当たりはない。
 日本酒の本当の旨さを知っている上級者向きの日本酒。
 日本酒度:+5、酸度:1.9、アミノ酸度:2.2
 山酒4号、60%、酵母:山形KA、1.8L

◆中級者向食中酒 山吹極
 純米無濾過本生
 速醸のスッキリとした香りと、膨らみのある柔らかな味が特徴の純米酒。
 日本酒度:+5、酸度:1.7、アミノ酸度:1.7
 山酒4号、60%、酵母:山形KA、1.8L

 ○朝日川
<純米大吟醸>
【朝日川米寿について】
 朝日川米寿は、朝日川酒造の純米吟醸酒(純米大吟醸酒含む)の総称。
 杜氏や蔵人は酒造期以外は稲作をしており、米作りには半年以上を費やす。
 米のことを十分に理解した蔵人たちが、大切な米を高度に精米し、丁寧に造った酒。
 山形KA酵母を使用した、お燗にも美味しいお酒。
 月山の万年雪が清流となって流れ出た水と、鍛え抜かれた伝統の技で醸された、このうえない手作りの酒。


◆朝日川米寿 斗びん囲い 純米大吟醸  1.8L-8400円
 上記【朝日川米寿について】参照
 純米大吟醸特有の味と香りが大変すばらしい、スッキリとした最高の酒。
 山田錦、40%
 日本酒度:+1.0、酸度:1.5

◆朝日川米寿 純米大吟醸  720ml-2344円、1.8L-5103円
 上記【朝日川米寿について】参照
 低温長期発酵、純米吟醸独特の味と香りが非常に良く合い、スッキリとした味わいです。
 山田錦、40%
 日本酒度:+1.0、酸度:1.4

<大吟醸>
◆朝日川 大吟醸 全国新酒鑑評会 出品酒  1.8L-10500円
 斗びんで低温熟成した大吟醸。酒造好適米"山田錦"を原料として発酵したもろみを、酒袋に入れてつるし、自然圧で滴り落ちてくる酒を集めた酒。
 圧力をかけずに搾っているため、香り豊かで上品なやさしい味。
 山田錦、35%
 日本酒度:+5.0、酸度: 1.3

◆朝日川 大吟醸  720ml-2651円 
 月山の万年雪が清流となって流れ出た水と、鍛え抜かれた伝統の技で醸された、このうえない手作りの酒。
 低温長期発酵、低温熟成により、吟醸香が高く口当たりのすっきりした味わい。
 山田錦、35%
 日本酒度:+5.0、酸度: 1.2

◆朝日川 大吟醸 斗びん囲い 品評会用出品酒 限定品  720ml-4200円
 斗びんで低温熟成した大吟醸。酒造好適米"山田錦"を原料として発酵したもろみを、酒袋に入れてつるし、自然圧で滴り落ちてくる酒を集めた酒。
 圧力をかけずに搾っているため、香り豊かで上品なやさしい味。
 斗びんのミニチュアボトルに詰めて販売。
 山田錦、35%
 日本酒度:+5.0、酸度:1.3

<純米吟醸>
◆朝日川米寿 生酒 純米吟醸  720ml-1937円
 上記【朝日川米寿について】参照
 低温長期発酵、純米吟醸独特の味と香りが非常に良く合い、スッキリとした味わい。
 生酒なので、やわらかく飲み口のよい仕上がり。
 美山錦、55%
 日本酒度:+3.5、酸度:1.2

◆DEWA33 朝日川米寿 純米吟醸  720ml-1575円
 上記【朝日川米寿について】参照
 山形県独自の酒造好適米「出羽燦々」を原料とし、山形県独自開発の吟醸酵母「山形酵母」と山形オリジナル「麹」を使用して醸造した酒。
 時期により、「しぼりたて」「生貯蔵」「秋上がり」と形態を変えて販売。
 出羽燦々、50%
 日本酒度:+3.0、酸度:1.4

◆朝日川米寿 純米吟醸  720ml-1500円、1.8L-3000円
 上記【朝日川米寿について】参照
 低温長期発酵、純米吟醸独特の味と香りが非常に良く合い、スッキリとした味わい。
 美山錦、50%
 日本酒度:+3.0、酸度: 1.4

<吟醸>
◆朝日川 無濾過吟醸酒 米・心・技  720ml-1470円
 低温で熟成した吟醸酒を一切濾過しないで瓶詰め。香り、飲み心地のよい味わいが特徴。
 原料米「山酒4号」は、山田錦と金紋錦から造られた新しい酒米。
 山酒4号、50%

◆朝日川 あさぎいろの伝説  720ml-1417円
 真夏の青空をイメージして、スッキリと澄んだお酒を造った。口当たりは優しく、豊かな吟醸香が特徴。
 米は、山形県産の酒造好適米「美山錦」を使用。そして水は、月山の万年雪から流れ出たものを使用。
 美山錦、50%
 日本酒度:+5.0、酸度:+1.2

◆海老鶴温泉水入り 海老の鶴 無濾過 吟醸酒  500ml-1250円
 この吟醸酒には、ミネラル豊富な海老鶴温泉水が入っている。
 海老鶴温泉はナトリウム塩化物・炭酸水素塩温泉で、浴用だけでなく飲用でも効用がある。
 使用した温泉水は、濾過処理を行い食品添加物等、清涼飲料水の基準に適合。
 製造してから一切濾過をしていない状態の酒。自然な吟醸酒の香りとコクのある味。
 精米歩合:50%

<純米>
◆朝日川 生もと純米酒  720ml-1223円、1.8L-2242円

◆蔵付酵母 生もと仕込 自然の極み  500ml-1223円、720ml-1630円
 山形産米「はなの舞」と、月山の万年雪が溶けてつくる良質の水を使用。
 昔ながらの「生もと仕込」で、酵母は一切添加せずに蔵に付いている自然の酵母で醸した、この上なく昔の造りに徹した特別純米酒。
 コクと飲みごたえのある、しっかりとした酒。
 特別純米酒
 はなの舞、60%
 日本酒度:+3.0、酸度:1.5

◆朝日川 長期熟成 純米古酒  300ml-714円
 秘蔵純米古酒は、料理とお酒をおいしく楽しむことを目的に常温で熟成。
 長期の熟成で味がまろやかになり、独特の濃い味と香りが料理を最高に引き立てる。
 熟成タイプ

<本醸造>
◆蔵王べにばな 特別本醸造  720ml-1223円、1.8L-2039円
 月山の万年雪が清流となって流れ出た水と、鍛え抜かれた伝統の技で醸された、このうえない手作りの酒。
 口当たりはスッキリとまろやか。
 美山錦 、60%

◆朝日川 生もと辛口 本醸造  720ml-1071円
 精米歩合:70%
 生もとは、近年の主流の速醸系酒母に比べて濃い味で、かつスッキリと飲み心地がよい。

◆朝日川 醇 本醸造  720ml-1071円

◆朝日川 しぼりたて新酒 初酒槽  720ml-1223円、1.8L-2344円
 本醸造

◆朝日川 生もと 生酒  300ml-428円
 本醸造

◆朝日川 生もと 生貯蔵酒  300ml-387円
 本醸造

◆朝日川 蔵王べにばな 生貯蔵酒  300ml-387円
 本醸造

◆朝日川 原酒 本醸造  720ml-1223円

◆十年熟成酒 浅黄水仙  720ml-5250円
 「浅黄水仙」は、山形の自然と四季の変化に富んだ気候が造り上げた熟成酒。
 米作りに最適な当地で作られた最良の米と水で醸した酒を、十年以上の歳月を掛けて、じっくりと熟成。
 今までの日本酒にない自然な琥珀色と独特の香り、そして香りからは想像できない濃醇で、かつスッキリとしたほのかな甘みがある。
 本醸造 長期熟成酒



山吹極 純米無濾過原酒(中級者)1.8L
2,415 円
山形の地酒処国井酒店

【美濃焼】
山水うのふ文様ワイン ぐい呑
2,394 円
かんけい丸


朝日川酒造のその他の銘柄はこちらからごらんいただけます。

全国の鍋料理を紹介しています。ぜひ、ごらんください。
 
いろいろなぐい呑みを紹介しています。ぜひ、ごらんください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月10日 10時14分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[蔵元紹介:山形・宮城・福島] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.