1720180 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ダントツ2007@ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…
王島将春@ Re:失態を犯してしまいました。。。(07/16) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ダントツ2007@ Re:社風創りの第一歩は「マイルーティン」から(02/07) コメントありがとうございます。 しっかり…

Keyword Search

▼キーワード検索

2025年06月23日
XML
カテゴリ:経営
今、多くの中小企業が直面しているのが「採用難」という大きな壁です。

少子高齢化、価値観の多様化、そして都市部への人材集中など、こうした社会構造の変化によって、私たちのような地域密着型の企業は、これまで以上に「人を採ること」の難しさと向き合わなければならない時代に突入しています。

そんな中、私たちアサヒ・ドリーム・クリエイト株式会社では、「価値観共感型採用」という方針を打ち立てています。

スキルや学歴ではなく、「何のために働くのか」「どんな想いで人生を歩んでいるのか」「何を大切にしているのか」といった“根っこ”の部分でつながれる人と出会い、共に成長することが、私たちの採用の理想形です。

そしてこの価値観共感型採用を、最も自然に、最もスムーズに実現できるのが「社員からの紹介によるリファラル採用」だと確信しています。

なぜなら、当社で働く社員自身が、すでに当社の価値観に共感し、日々その価値観を体現してくれている存在だからです。

その社員が「この人と一緒に働きたい」と感じ、紹介してくれる人財は、すでに“価値観の共鳴”というフィルターを通っているのです。

もちろん、紹介だからといってすべてがうまくいくとは限りません。

ですが、入社前からある程度の価値観の共有がなされていることで、ミスマッチが大幅に減り、入社後の働き方も非常にスムーズになります。

さらに、紹介してくれた社員にとっても、「自分が紹介した仲間が活躍している姿を見ること」が、大きな誇りやモチベーションにつながります。

つまり、紹介した社員、紹介された新入社員、そして会社、三者すべてにとって「幸福なつながり」が生まれるのが、リファラル採用なのです。

また、私たちのように60年以上の歴史を持ちながら、常に挑戦を続ける“ベンチャー気質”のある会社では、「誰と働くか」は業務スキル以上に重要な要素です。

チャレンジを楽しめる人、成長を喜べる人、そして仲間の喜びを自分のことのように感じられる人、そんな人財を見つけるためには、画一的な求人票ではなく、社員自身が「肌で感じた当社の魅力」を伝えてくれることが、最大の説得力となります。

だからこそ、これからもリファラル採用に力を入れていきます。

そのためには、まず今いる社員が幸せであること、仕事にやりがいを感じていることが大前提です。

“紹介したくなる会社”であり続けることこそが、究極の採用戦略なのだと、私は考えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年06月23日 21時58分13秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X