2986030 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/05/20
XML
テーマ:DIY(75)
カテゴリ:DIYなど
    夫がDIYでコンクリートの仕切りを作る気になったのは
    ご近所のIさんが作ったのを見て「自分にもできるかな?」と聞いたら
    「そりゃあできるよ。手伝ってあげるよ。」と言って貰ったのがそもそものきっかけ。
    Iさんはうちにはない色んな機械や道具を持っていて、教えるのも上手!!


「5/6 穴掘り・コンパネ枠作成」  「5/16 穴に砂利入れ」
5/18(日)午後からIさんが道具を持参で手伝いに来てくれました。

15.40 Iさんs.jpg


コンパネに木枠を取り付けたのを、今度はコンクリートを流す幅に合わせて止めていく作業中。

15.46 コンパネの組立s.jpg

その間私は部品を組み合わせたりモクネジを分けたり・・


コンパネの中の外に取り付けた留め具はコンクリートが固まったら外します。

15.50 道具s.jpg


組み立てたコンパネを設置したあと 木材をあてて左右が揃うように微調整。

16.31 ここまで出来たs.jpg


つなぎ目もピシッと揃い、水平器で縦横確認。OKオーケー

水平器s.jpg


翌19日(月)Iさんは出勤。夫は休み。
午前中夫は壊れてしまったETCを新規に取り付けたので午後からの作業となった。
電動ドリルで門柱に鉄筋を入れる穴を空けた。

コンクリート塀に穴をs.jpg

ここに鉄筋s.jpg


門柱にある外灯の電線を地中に通す為コンパネに穴をあけたり電源コードを専用の管に入れたり。

穴を開けてホースを通すs.jpg

二人がかりで案外時間がかかったけど、これで全部のコンパネの設置完了。


2段目の鉄筋を針金で固定するのは私が担当に。

私が請負s.jpg
最初は慣れない手つきでやっていたけど
コツがわかってだんだん手早くできるようになり
こういう作業も好きだったことがわかった(^_^)v

二段目は全て私がs.jpg


そして今日(5/20)夫は出勤。
「隣りと境の方に穴あけておいてくれる?」と頼まれて、
「電動ドリルなんて使ったことないからできない」と返事はしたものの、やってみようかと(^^ゞ

穴をあける場所にマジックで印をつけて
穴を開けるところに印s.jpg


ダダダダと音も威勢良くあけていき 最後の方はグイグイ力を入れて押していったら上手にあいた\(^o^)/

上手にあいたs.jpg


2センチ位あいたか確認
深さの確認s.jpg

OKオーケー
二センチs.jpg

やってみれが楽しかった(^.^)

後は木材や鉄管でコンパネの補強をすれば準備は終わり。→ 2010年 最初のコンクリート塀作り
今までこういう仕事は私にはできないものだと決め付けていたけど、やってみたら面白い。
もっと早くから手伝わせてもらえば良かった(^_-)-☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/05/23 06:46:05 AM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.