282758 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

税理士の本音

税理士の本音

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

税理士ゆった

税理士ゆった

フリーページ

お気に入りブログ

工藤幸太郎税理士事… 税理士(゜д゜) [福岡市]...さん
2007年03月27日
XML
カテゴリ:その他
会計事務所を訪問されるのはお客様ばかりではありません。

営業による事務所の直接訪問も良く受けます。専門書籍の購入、コピー機のリース、生損保の社員又は営業職の方、ハウスメーカーの営業、会計事務所用オフコンメーカーの営業など、その種類は様々です。

上記営業職の方たちを分類すると、私自身に何かを購入して欲しいという人の他に、私の事務所の関与先をターゲットにした営業職の人もいます。むしろ会計事務所が受ける営業は、後者の場合の方が多いような気がします。

その中でもダントツに営業を受ける回数が多いのが「生損保の代理店になって欲しい」という勧誘です。関与先に保険を売って手数料をお支払する、どちらも(会計事務所も生損保会社も)ウインウインの関係になれますよね、というのが大体のセールストークです。

上記の勧誘を受けた場合、私の回答は大体決まっていて、「開業したばかりで、紹介するほどの関与先はないし、仮に多くの関与先を抱えていたとしても保険の代理店業務はやりません。ただ、お客さんで保険に入りたいという方がいらっしゃったらご紹介いたします。もちろんその場合の紹介料もいただきません。」

上記のように回答したところ「先生は珍しいお方ですね。」と半ば呆れた様な表情で言われたこともあります。(苦笑)

上記のような回答をすると大体次からは勧誘に来なくなります。(苦笑)

私としては別に建前や嘘を言っているわけではなく、本心なんですが・・・。

お客さんが保険に入りたいので誰か営業の方を紹介して欲しいと言えば紹介(少なくもと2社)しますし、お客さんから相談を受ければ「お客さんの立場」に立って保険加入の有無について相談に応じます。ただしそのためには保険会社からの独立性を担保しなければいけませんから、保険会社からはお金は頂かないということです。税理士は関与先から報酬を頂いているわけですから。

まあ、税理士にしては融通が利かないということなんでしょうが、多分これは、自分の勤務先だった事務所の影響なんでしょうね。私の勤務先だった事務所は、関与先の単価で見れば、他の事務所よりも多少割高だったのかもしれませんが、上記の面に関して言えば誠実な事務所だったと思いますし、私の性格に合った事務所だったんだなと感じます。(笑)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月28日 01時56分48秒
コメント(4) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


ニューストピックス

コメント新着

みなみ@ Re:免許証の写真(09/28) 初めまして。ブログ拝見しました。 いきな…
税理士ゆった@ ありがとうございました。 GOLGOさん、お久しぶりです。 サイトの…
GOLGO4X@ Re:日記の掲載のお休み(当分の間)(02/19) >暫くの間、仕事と勉強(仕事に求めら…
税理士ゆった@ お久しぶりです 励ましのお言葉ありがとうございます。 …
暁星初志S@ BIGになるチャンス! すばらしいことじゃぁないですか! 望ん…

© Rakuten Group, Inc.