【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2005年05月26日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 日本経団連が25日発表した夏のボーナス(賞与・一時金)の妥結状況の第1回集計によると、大手企業87社の平均妥結額(組合員一人当たりの加重平均)は、前年同期比4・49%増の88万9834円となり、3年連続で過去最高を更新しました。

 企業業績の伸びを賃金よりもボーナスに連動させる企業がふえており、大企業を中心とした空前の利益を反映したものといえます。

 業種別では、業績好調の鉄鋼が36・14%増の102万4275円と、初めて100万円の大台に乗せました。自動車は一部企業の業績悪化の影響を受けたが、0・96%減の106万1098円と2年連続で100万円台は確保しました。

 調査は、東京証券取引所1部上場企業など288社(東証一部上場従業員500人以上)を対象に実施し、このうち87社分を集計したものです。人事院が行っている民間賃金の実態調査は、企業規模100人以上で、事業所規模50人以上の母集団事業所約4万事業所から抽出した約8300事業所(昨年は約8100事業所)を対象としていますので、経団連の調査よりも低い数字になる可能性があります。しかし、当局を追及するためのひとつの材料にはなると思います。

 一番問題なのは、現在人事院が進めようとしている給与構造の見直しが強行されて、ボーナスが0.1ヶ月あがったのに、結果もらったボーナスが昨年よりも下がったということにならないように一致団結してたたかいましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月26日 10時47分58秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

全司法近畿地連

全司法近畿地連

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 gpqkcoy@ YYlNXvDjxcO zhaSST <a href="http://xthmjys…
 ndyylqijj@ HjTuGCqkhMJ l2q09S <a href="http://ejjezxs…
 fnztpfcqgv@ fnztpfcqgv Wow, cool man, big thanks! <a href…
 こうべのひと@ 地連ブログ日記はええなあ 久しぶりの長い記事、読ませていただきま…
 gongon@ お世話になりました ご苦労さまでした。おかげさまで、この1…

© Rakuten Group, Inc.