【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2005年07月26日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 昨日は、サラリーマン大増税の話でした。流れとしては、政府税調が、財務省が作成したたたき台をもとに、短期間で結論を出したこと、消費税を19%まで上げようとしていること、諸外国なら大騒ぎになるが日本のサラリーマンはなにもおこらないこと等が話にでていました。
 しかし、財政赤字を削減するためには、大増税ではなく、国家公務員を削減しなくてはいけないという話に展開し、その中で、国家公務員の人数が97万人とでてました。これははっきりいって間違いです。

 一般職国家公務員は、過去は90万人前後いましたが、定削、独立行政法人化等で現在は33万人に減少してきています。それ以外には、自衛官が25万人、国会、裁判所等の特別機関の国家公務員が3万1000人で、全部あわせても61万人しかなりましせん。正確に伝えて欲しいものです。全体の定員に占める割合をみれば、自衛官の多さが目を引くと思いませんか。この部分を削減すれは、まだ定員を削減できるのではないでしょうか。

 一般歳出予算に占める人件費の割合についても、全体の約30%も占めることを前提に議論していましたが、平成十七年度予算に占める国家公務員の人件費が、一般歳出総額四十七兆二千八百二十九億円のうち四兆六千五百七十一億円と9.8%に止まっています。どこから30%という数字が出てきたのでしょうか。国民に公務員天国みたいな印象を与えたのは憤りを感じます。

 我が裁判所の場合は、全体の予算の中で人件費は約83%を占めています。裁判所は裁判をするのが任務なので、一般省庁のように給付を行ったり、工事を行ったり等をしませんので、当然の結果です。しかし、三権の1つである裁判所の国家予算全体に占める割合は、0.4%弱という現実です。国民の司法サービスに対するニーズに応えるために、もっと予算を増やしてもらいたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月26日 10時36分47秒
コメント(1) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

全司法近畿地連

全司法近畿地連

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 gpqkcoy@ YYlNXvDjxcO zhaSST <a href="http://xthmjys…
 ndyylqijj@ HjTuGCqkhMJ l2q09S <a href="http://ejjezxs…
 fnztpfcqgv@ fnztpfcqgv Wow, cool man, big thanks! <a href…
 こうべのひと@ 地連ブログ日記はええなあ 久しぶりの長い記事、読ませていただきま…
 gongon@ お世話になりました ご苦労さまでした。おかげさまで、この1…

© Rakuten Group, Inc.