1633601 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

うるとびーず

うるとびーず

お気に入りブログ

『宇宙はなぜ美しい… New! Mドングリさん

草片付け(バラ園周… New! メンターさん

梅雨本番(あるいは末… 穴沢ジョージさん

真理を求めて 秀0430さん
石坂千穂つれづれ日記 石坂千穂さん

フリーページ

私のバイク


キイちゃん(♀)のページ


楽天お気に入りページ


密会のページ♪


大切な情報(リンク集)


アンマンからの手紙


13歳のメッセージ


クドリャフカ(宇宙へ行った犬)


平和の祈り


私の思い


広河隆一さんの訴え


「イラクへ遣られる自衛隊員へ」


Bring Us Home Now


イラク戦争関係リンク


童話「二本山の兄弟犬」


サラヤ・アル・ムジャヒディングループ声明


自衛隊イラク派遣、何が問題?Q&A 


RAEDさんの手紙


自己責任関係記事


安田純平さんのメール


ファルージャの目撃者より


イラク戦争犠牲者写真館


教育基本法関連-1


小川功太郎さんのメール


リバーベンドの日記(4/3更新)


お知らせしたい情報-1


お知らせしたい情報-2


ファルージャの民衆と共に立て


イラク関係サイト(リンク)


TUP速報(2009.5.5)


イラクからのメッセージ


浅井久仁臣の国際情勢ジャーナル(6/19)


星川淳さんのメルマガ


2005総選挙用覚え書き


平和への勝手連(2005年9月8日)


天木直人さん


郵貯・簡保の自然縮小と国家財政基盤の崩壊


共謀罪関連情報(4/1更新)


お知らせしたい情報(4/7更新)


コスタリカ関連


きくちゆみの地球平和ニュース(09/4/11)


ホーミタクヤセン


ジャワ島中部地震救援金


ブッシュ大統領への申し入れ文


高遠菜穂子さんからのメッセージ


教育基本法関連-2


世界人権宣言(谷川俊太郎訳)


教育基本法関連-3


教育基本法関連-4


教育基本法関連-5


教育基本法改正は何のためか


国民投票法案関連


オーバビー氏のメッセージ


America’s Blinders(ハワード・ジン)


チベット関連(MIXIより転載)


今回のガザ攻撃について(森沢典子さん)


ガザ情報掲載サイト


映画日記♪


映画タイトル別


康夫ちゃん日記(5/18更新)


康夫ちゃんインタビュー


知事就任挨拶(2000年)


百条委員会関連情報


2006年知事選がらみ情報


第77回長野県中央メーデー(連合長野系)


覚え書き その1


知事選関連ネットニュースその1


県議会議員メンバー


知事選関連ネットニュースその2


覚え書き その2



覚え書き その3


覚え書き その4


民主党県大会


知事選関連ネットニュースその3


県政を後戻りさせてはならない


夢も希望もない、村井氏がめざす県政


脱・記者クラブ宣言


知事会見(脱・記者クラブ)その1


知事会見(脱・記者クラブ)その2


田中康夫手記(2006年8月11日)


脱・ダム宣言(平成13年2月20日)


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


「脱ダム」宣言に関する知事県議会答弁


100年先を見据えて再び「脱ダム」宣言


知事選関連ネットニュースその4


資料部屋・リンクの嵐!


読者の方からのメール


2006年夏・県知事選挙の記録


2006年覚え書き-1


百条委員会関連情報-2


2007参院選


ヨーロッパ思い出日記


イギリス大好き♪(UKリンク)


うるとびーずの由来


過去の日記


クリスマス特集 Vol. 1 & 2


クリスマス特集 Vol. 3 & 4


クリスマス特集 Vol. 5 & 6


初恋(島崎藤村)


バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

コメント新着

うるとびーず@ Re[1]:キイちゃん、ありがとう(02/13) heliotrope8543さんへ すっかりご無沙汰…
heliotrope8543@ Re:キイちゃん、ありがとう(02/13) 久しぶりに楽天ブログを開いて見たら… そ…
masa@ Re[2]:夕焼け(08/21) 返信頂きましてありがとうございます。 も…
うるとびーず@ ★★masaさん masaさんへ コメント、どうもありがとう…
masa@ はじめまして はじめまして。masaと申します。 もしご存…
June 9, 2004
XML
カテゴリ:日々の生活


ちいさな やさしい おこない
しんせつで あたたかい ことば
それは せかいじゅうを
てんごくのように
しあわせにします。
かみさま わたしに
よいことをする
ちからをください。
 
       こどものいのりシリーズ
          「いちにちのいのり」より

-----------------------------

こんにちは。
ちょっぴり落ち込んでましたけど、もう復活です。
けっこう立ち直りが早いのね、私。
このお祈りにあるように誰かの優しい態度や、
暖かいことばに触れることができたら、
痛みってけっこう簡単に癒されてしまうのかもしれない。

だから、
人を傷つけることばより暖かく包み込むことばを。
人を突き放す態度より迎え入れる態度を。
そういう人になりたいと思います。

そうすれば傷ついて追い込まれて、
自分や他人を傷つけたいと思っている人も
少しは癒されることがあるのかな、と思って。

って、いうことは簡単なんだけどね。
でもホントに天使になれたらなー、と。(*^_^*)

---------------------

さて、久々に本日の情報です。
星川淳さんのインナーネットソースから2つ。
まずは先日の長崎事件へのコメントです。
私もお友だち宛のメールに似たようなことを書きましたが、
やはり子どもそのものが変わったのではなく、
子どもを取りまく社会環境が大きく変わったのだと感じています。
子どもという容れ物は同じなのに、
その中に注ぎ込まれる情報がまったく違っているのです。
これはやはり大人の責任だと思えて仕方ないなぁ。
ある程度の年齢までの子どもたちには見せたくないものがある。
見せる必要のないものがある。
それは表現の自由とはまったく別問題。
この事件をきっかけに、子どもを取りまく環境のことも
もっともっと考えていかなければいけないと思う。

それからもう一つは「戦争のつくり方」という絵本のご紹介。
どうやって戦争をしない国が戦争のできる国になっていくかが
具体的な例を示しながら描かれています。
この物語でも最後に希望が託されているのは子どもたち。
そんな大切な子どもたちを育てているという責任を、
私たち大人はもっと感じなければいけないよね。

----------

★そして、もう一つは長崎の女児殺害です。

 ひと昔前だったら考えられないほど、毎日のように悲惨な殺人事件が起こる日本で、小学生が同級生をカッターナイフで切り殺す今回の事件は、一線を越えた気がしました。真因はネットや悪口うんぬんより、殺人を含む過剰な暴力が日常化した映像やマンガにあると、ぼくには思えます。いくら「憎らしい」と感じても、その反応が「殺してやる」につながること、その道具にカッターナイフのような本物の凶器を選ぶことは、ロールモデルがなければ起こりえないはずです。

 いま52歳のぼくが少女たちの年齢の頃、「仲良しの同級生が意地悪したからカッターナイフで殺す」(まだカッターナイフはなかったけれど、鉛筆を削る小刀や切出しナイフは必需品でした)と発想できる子どもは、おそらく日本中で、いやひょっとしたら世界中で一人もいなかったでしょう。強いて翻訳すれば「殺したいほど」の悔しさはときどき味わったにせよ、「殺す」という発想や衝動につながる心の回路がありませんでした。子どもの本性が変わったのではなく、取り巻くロールモデルが何百倍・何千倍も残酷で暴力的になったのです。表現の自由とは別の問題として、子どもたちの心を暴力的・反生命的ロールモデルから守る対策を考えるべき時機だと思います。せっかく銃が身辺にない社会で、ハリウッドばりにマシンガンを乱射したり、次々と人間を吹き飛ばしたりする映像・画像を、一定年齢以下の子どもたちに見せる必要があるでしょうか。そういう対米追従からも自由になりたいものです。


  ▼▼▼▼▼▼▼ 引用はじめ ▼▼▼▼▼▼▼

◇・◆ ノンフィクション絵本「戦争のつくりかた」発刊のお知らせ◆・◇

最近は、あまり楽しいニュースを聞かなくなりました。
世界では悲惨な出来事が減るどころか、重苦しい緊張感が
常にわたしたちの周りを取り巻くようになった気がします。

ここ数年、日本も徐々に、
しかし大きく変化してきているのを感じています。
以前なら、きっと成立しなかったであろう法案が、
十分な審議もなしに、いつの間にか国会で採決されています。

この先、この国はいったいどこへ行くのでしょう?

それを考える一つの手立てとして、
このたび、絵本「戦争のつくりかた」
を以下のサイトで公開することにいたしました。
「戦争のつくりかた」

それは、未来のひとつの可能性を描いています。

単なる作り話のように見える話の展開が、
実はすでに成立している法律や、
現在まさに国会で審議中の法案などに基づいていることを知って、
驚かれる方もいらっしゃるでしょう。

タイトルは「戦争のつくりかた」ですが、
内容は「戦争のつくられかた」と言えるかもしれません。
いままで戦争をしてこなかった国が
いつしか戦争のできるしくみを持つようになる、
そのようすが淡々と描かれていきます。

しかし、結末には希望もあります。

小学校高学年のお子さんにも読めるよう、
やさしい表現を心がけ、
難しい漢字にはルビを振りました。

画面上で読むPDF版、WEB版のほか、
小冊子に製本しやすい形式のPDF版も用意しました。
ご家庭やグループで、ご自由にダウンロードし、
印刷してお読みください。
ダウンロードは無料です。

また、近日中にはブックレット形式のものも、
ご希望の方にお頒け出来る予定です。
関連情報は随時上記ホームページで公開していきますので、ご利用ください。

ご家庭や学校、職場などで、
みなさんでお読みいただければ幸いです。

-------------------------------------------------------
ノンフィクション絵本「戦争のつくりかた」(全36ページ)
WEBサイト:http://www.ribbon-project.jp/book/
FAX:020-4665-1339
原案・監修:りぼん山本
挿絵:井上ヤスミチ
製作協力:池田香代子、伊藤美好、今村和宏、井上祐子、
     ちさと、福間由紀子、室田元美、吉田真紀子、
     石塚、藤山、hana、milky、smile、ramu、yodai
-------------------------------------------------------
  ▲▲▲▲▲▲▲ 引用おわり ▲▲▲▲▲▲▲








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 9, 2004 05:56:48 PM
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.