574721 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

独学で合格!色彩検定講座ブログ

独学で合格!色彩検定講座ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

hakubunchou

hakubunchou

Free Space

Category

Freepage List

2014.01.29
XML
今まで、3級の範囲として「色相による6種類の配色」を確認してきました。
まだまだ配色のパターンはあるのですが、この6種類は結構理解が薄いと言う人が多い部分。
覚えた理論さえ間違っていなければ完璧に正解する、と言う事になります。

そして、もう一つ大切な事。
色を見て、配色カードによる色相番号とトーンが正確に分かるか?と言う事。
これができなければいくら理論が分っていても正解できません。
日本色研 新配色カード 199a

日本色研 新配色カード 199a
価格:756円(税込、送料別)


↑まず、買わなきゃ合格したって意味がない!

そして、試験中はもちろん配色カードはありませんし、見る事はできません。
全ての色を頭に入れておく必要があります。

配色の問題に限らず、色をみつけたら問題用紙に「dp18」みたいに色相番号とトーンを鉛筆で書く事です。
色相番号さえ分れば、6つの色相配色はもう完璧です。

そして!
その色相配色の6つの基本が分っているかどうかを試すべきです!!!

本日、フリーページにこの分野の文章問題をアップしておきます。
2007年の過去問題から抜粋しています。
ぜひ、力試しをしてみて下さい。

配色の文章問題

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ
↑押してくれると嬉しい!
※おかげ様でブログ村「色彩・カラー」で177サイト中、代6位までマーク!!(1月28日)


他にもブログやってます!
■3ヶ月で6kg減量したプリン姉さんのブログ中性脂肪943からのダイエット奮戦記
■不器用でも家事を頑張る奥様のブログ半熟奥様の頑張りブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.21 13:06:17
コメント(0) | コメントを書く
[目指せ!色彩検定!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.