2282035 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Archives

May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Mar 5, 2013
XML
カテゴリ:おコメつくり
おコメを、7月中に収穫するために。

南九州・宮崎の沿岸部の早期イナ作農家では、7月末のイネ刈り を
目指して、イナ作の準備がはじまっています。


ののの 次世代への希望.jpg


ちなみにこちらは、昨年7月末時点でのイネ刈り直前の田んぼです。

この作型のイネづくりのスケジュールですが・・・

 7月下旬に 成熟期を迎えるためには
 ↓
 6月下旬に 穂が揃う必要があるので
 ↓
 5月中旬に イネの花芽がつくような管理


を はじめる必要があります。

こちらが同じく昨年の 5月中旬のイネ。

身体づくりの栄養生長から、 花が咲いて実になるための生殖成長
に転換する時期のイネのようす です。


ののの イネの転換点.jpg


そして上の写真の「5月中旬に花芽がつくようなイネ」の姿にするた
めには、3月下旬には田植をおわらせておく必要があります。

下の写真が 昨年の「田植えから10日ほどたったイネ」の姿 です。

田植直後には遠めには目にとまらないほどだったイネの苗に、ほのかな
が、さしてきたところとなります。


ののの イネ作の始まり.jpg


というわけで南九州の早期イナ作農家では、昨年同様に 3月下旬
の田植えをめざして、苗つくりと田んぼの準備〔水まわりを整備したり、
肥料を撒いたり〕が はじめられているというおはなしでした。

今年も、〔努力が実って〕豊作になると といいなあ。。


晴れ  それにつけても・・・イネっていう作物は素晴らしいですよね。  
  3月下旬10アール/300坪にうえられた 3キロほどタネが
  7月の末には〔うまく管理すれば〕 600キロ以上のおコメに
  なる
 というのですから。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 5, 2013 10:49:05 AM
[おコメつくり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.