2286562 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan 19, 2021
XML
カテゴリ:家庭園芸編
ハーブと「魔女取締法」のおはなし。
ペストの医者のマスクのなかにはハーブが入っていた話[こちら]
関連で、ハーブと魔女のおはなしです。コロナ感染症の拡大の現
在、まずは健康的な生活をおくることの一例として、2005年
の4月分のブログなのですが、よろしかったら。 この回のとき
は考えつかなかったのですが、魔女は普段は森のなかの一軒家で
『密』を避けて住んでるイメージもありますしね/笑い。
 ↓

『ハーブと「魔女取締法」のおはなし』

1951年、英国政府は 1558年に制定されて以来の法律である
「魔女取締法」の廃案を発表しました。それに先駆けて1936
年には1735年に制定された「魔女法」も廃止されていますが
・・・信じられない話でしょう。世界に先駆けて産業革命を実行、
近代化の道を切り開いた英国に、まさかこのような法律があった
なんて。まあでも、これで、ハリーポッターも大手を振って町を
歩けるようになったってものですよ。よかった♪

ちなみに魔女は死刑に値する罪人であるとしたのが「魔女取締法」
であり、魔女の妖術〔?〕そのものを禁止したのが「魔女法」と
いう法律であったのだそうです。

さて。法律で禁じられるほどに英国政府に恐れられた 魔女って、
いったいどのような存在だったのでしょうか。

まずは 魔女/WITCH の語源を しらべてみると・・
意外な言葉にいきつきます。中世英語の WICCA。これがも
ともとの魔女の呼び名。現代英語に訳するとWISE-WOMAN
つまり賢い女性となるのだとか。

そう、古代から受け継がれてきた生活の知恵を駆使して、病気に
効く薬草や魔よけの知識に詳しい、自然のエネルギーを生活に役
立てる知恵者・・それが賢い女性といわれてきた本来の魔女の姿。
そういえば映画や小説、おとぎばなしにでてくる魔女って、よく
お鍋でぐつぐつといろいろなものを煮たりしてますよね。あれは、
薬草を煎じているところだったんだなどと納得したりして。

また個人的にはちょっと意外でしたが、古い挿絵などには薬草を
もった魔女の姿もよく描かれているそうで、これもむかしには一
般的な魔女のイメージとして見受けられる絵柄なんだそうです。
そういった医療の方面から見るとすれば、魔女につきもの の
ほうき、あの箒なんか、住環境の清潔さを保つための道具ってい
う見方も できますものねえ。

まだありますよ、占いなどに使う魔女の水晶玉などは鉱物の自然
治癒力を利用したホメオパシーともいえるし、カラスや黒猫に代
表される魔女の動物好きな面は現代のイルカや馬・犬などの動物
セラピー、そして今回のテーマであるハーブ栽培を通じたガーデ
ニングセラピーなどなど。

こうやってあらためて考えると、魔女の生活って じつはとても
健康的じゃありませんか。

そんな健康的で賢い魔女を英国政府が恐れ法律を作ってまで禁じ
たというのは 現代で考えると理解しがたいものがあるのですが、
中世になって広まったキリスト教と大きくなった教会によって、
古くからのケルトの自然信仰は異教とみなされ、「魔女取締法」
などにつながっていったのでしょうね。
加えて ここはやはり魔女のもつ健康、そしてなにより「自由な
精神」というものが統治者にとっては邪魔なものだったのかもし
れません。

と、ハーブの香りの魔法[こちら]にかかった私は思いました。

そうそう 話がとびますが、以前「1999年7の月」でご紹介し
たノストラダムス。薬学者・医者の顔を持つ彼も、南仏で流行っ
たペスト大発生時には、身の危険を顧みずに現場に駆けつけて、
ハーブ/薬草を投薬・治療した話がよくしられています。英国の
魔女も、きっとこのノストラダムスと非常に似かよった存在だっ
たのではないでしょうかね。


晴れ日本におけるケルト人的な立場といえば、アイヌの人々。
  じつは北海道大学と北海道立衛生研究所では、アイヌ民
  族伝承の薬草をもとにした「抗がん剤」の開発がすすめ
  られています。既に49種の薬用・食用植物に抗がん効
  果が確認されているとのことで、新抗がん剤の誕生につ
  ながる可能性もあるとのこと。です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 19, 2021 04:31:37 PM



© Rakuten Group, Inc.