2288104 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Sep 14, 2021
XML
227人という命の重み。
1年間だけで227人。

これは2020年の1年のあいだに世界で殺害された自然保護活
動家の犠牲者の数なのだそうです。1週間になおすと4人以上が
死亡したとする、この衝撃的な人数を 発表したのは 国際NGO
「グローバル・ウィットネス(Global Witness)」となります。

おもえば・・1988年に暗殺されたブラジルの環境保護活動家
シコ・メンデスを追悼した歌である♪ハウ・メニー・ピープルを
ポール・マッカートニーが発表して今年で33年もたちますが、
そのような環境破壊のもたらす暗黒面の世界の社会状況はいまだ
に終わらないというか、むしろますます悪化している といった
ほうがよいのかもしれません。

ちなみに「昨年の犠牲者227人のうちの71%は森林保護に取り
組んでいた人々で、他は河川や沿岸地域、海洋で活動していた人
だった。犠牲者の3分の1を、世界人口のわずか5%に相当する先
住民が占めた」「この犠牲者の約4分の3は中南米で確認された」
と、前述の国際NGOグローバル・ウィットネスは発表しています
が・・・ もともとゴム樹液採取者であったがゴムノキの生える
熱帯雨林を伐採し牛の牧草地へ変えようとする大土地所有者や 
牧畜業者に対して反対活動をおこなっていた結果として暗殺され
ることとなったシコ・メンデスのようなケースも、今回の227人
のなかでは多々あるものと推察されます。
これを裏付けるものとして2020年はじめから2021年現在
にわたって報道されているブラジルの先住民による政府への抗議
デモを伝えるニュース[こちら]などは、そのような危機的な現地
の空気を伝えてくれているものだなと、わたくし納得・合点させ
られた次第です。

併せて・・・気候危機の元凶といえば、はじめに化石燃料の過度
な使用が頭に思い浮かぶのですが、その原因となるものはもちろ
んそれだけではおさまるものではなく、現在のグローバルな肉食
中心の農業の生産と消費の方法にもあるのだな、とくに今回の南
米発のニュースに接して再確認させられました。

ということで今回は、工業的な畜産活動の問題は牛のゲップなの
である・・・みたいなはなしだけが先進国では横行している 傾向
がまかり通っている風潮も見受けられるなかで、 
まずそのゲップのはなしの前にそもそも熱帯雨林を焼き払ったり
伐採したりして、その牧場という
生産場所がつくられているとい
う現実
があるのだよというおはなしの紹介でした。


晴れ そうはいわれても、お肉は美味しいのでベジタ
  リアンになるのは とても無理という あなた。
  サー・マッカートニーは、ミートフリーマンデイ
  も提唱もされてますよ。ポールファンのあなたな
  らきっとできるということで、ページは​こちら​。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 14, 2021 05:50:26 PM
[SDGsの6「安全な水」について。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.