2283090 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハーブコア ♣ 高木肥料店

ハーブコア ♣ 高木肥料店

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Oct 6, 2023
XML
脱け殻なのかと思っていたら。
2017年の別ブログの回ですが、次回関連で再掲載です。
 ↓

地下に棲息し、樹の根の養分を吸いながら、成長していく
セミの幼虫。やがて土中を這い出る時がきて、夕刻に地上
にでてきた幼虫は、足が踏ん張れる場所を探し、あくる朝
までには 背を割り皮を脱ぎ成虫となって飛び立っていき
ます。

前日の好天に恵まれた早朝には、木々の枝や建物の柱、な
かにはブロック塀などといった庭のそこかしこに、脱け殻
が たくさん見つけられます。
毎年毎年くり替えされる夏の風物詩といえる光景ですよね。

 脱け殻?

そして今朝。

めずらしく晴れ。ひと月ぶりといった表現も大げさとは思
われぬ梅雨の晴れ間。
ひさしぶりに温度が上がった晴天のもとで、水たまりに浮
かんでいたのであろう脱け殻をみつけました。

いつものごとく

 昨日の突然の豪雨で流された空蝉/脱け殻だな

と、なにげなく触ったところ、これは脱け殻ではなく幼虫
の遺骸/実蝉でしたよ。よくよくみれば背も割れてない。。

晴れの日の夕方でないと這い出してこないとか、いったん
這い出てきたら少々の雨や水でも動じることなく、これだ
と判断した羽化場所に突き進み陣取る・・・とか、いわれ
る幼虫ですが、さすがに50ミリ・いや ひょっとすると
80ミリを超えたかのような 突然の大雨には抗しきれず、
溺れてしまったものなのでしょう。
めったに見られぬ光景だけに、南九州の今年の梅雨のあり
様の異常さ[40日ほども降り続く]を改めて認識させら
れました。

そして、溺れてしまった この個体。

しっかりと、なかなかはずれないくらいに しっかりと、
アスファルトの地面に 爪先をくい込ませておりました。

 幼蝉のなほ飛びたたむ構えして

などと思いつつ、魂というものがあるのであれば、魂は
飛び立っていったのかななどとおもいつつ、アリがこぬ
うちにと、とりあえず埋葬したのですが、

這い出てきた地下に戻してよかったのかしらん。
 

晴れ その場所にいると見せかけて実はいないという
  空蝉の術というのは有名ですが・・・その場所
  にないと見せかけて実はいるという実蝉の術と
  いうのも、これもまたつかえそうですねっ/笑。

 51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜

のの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 6, 2023 10:49:19 AM
[生き物が教えてくれる。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.