【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

地球人スピリット・ジャーナル1.0

地球人スピリット・ジャーナル1.0

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Free Space

2009年4月1日

地球人スピリット
・ジャーナル2.0


へ引越しました。

2008.01.16
XML


「茶の本」
岡倉覚三 /村岡博 2007/4 岩波書店 文庫 106p 初版1929(昭和4)年
No.942★★★★★

 くつかの廻り道をして、ようやくこの本にたどり着いたというべきか。解説本や、物語風伝記を何冊か読んだあとでは、かなりな先入観が出来上がっていたが、それでもなお、わずか100ページに満たないこの本を紐解いてみなければわからないこともあった。

 インドのディアナが、中国で禅那になり、日本において禅になったことも、インドのチャイが、中国でテ(だったかな)になり、日本においてチャになったというこのも、すでに、Oshoの本、たとえば「草はひとりでに生える」などで知っていた。しかし、日本に来たことのないOshoが日本の禅や茶の文化にそれほど詳しいのは、きっと、天心(覚三)の本を読んでいたからではないか、とさえ思う。

 はインドで生まれ、中国で育ち、そして日本で開花した。この道程全体がまったくめずらしい。
 なぜ、それがインドで生まれることになったのか、しかし、なぜそこにでは育つことができず、ちがった土壌をさがし求めなければならなかったのか・・・?
 それは中国で大きな樹に成長したが、そこでは花を咲かすことができなかった。またしてもそれは、新しい風土、別の気候をさがし求めなければならなかった・・・・。
 そして、日本で、それはまさに桜のように、あふれんばかりの花をつけて開花した。
Osho「草はひとりでに生える」p12

 1862年に生まれ1913に没した天心と、1931年~1990年の間に地球を訪れていたOshoの間に、時代的な接触はまったくない。その間には世代的には2つも3つもの隔たりがある。天心が放った直感的なアジア観は、さて、Oshoの時代においては、どのようなものであっただろうか。

 本に禅を求めて行くものがあるとしたら、空っぽの手でまた戻って来るしかない。今では禅はここ(インド)にある。日本からは禅は消えてしまった。あの国は花を咲かせるのには役立ちはしたが、今では花たちは消え、土の上に散り落ちた。そこにはもう何も残っていない・・・・。Osho(同上)p30

 天心にしてもOshoにしても、その言葉を、なにかもっと別なものを料理するための方便として、パブリシティのように使うところがある。Oshoのこの言葉をそのようなマヌーバーと見たとしても、さて、あの世で天心は、これをなんと聞くであろうか。100年の歳月の間には、あまりに多くの水がガンジス川を流れ去った、ことを感じずにはいられない。

 生七十 力囲希咄 吾が這の宝剣 祖仏共に殺す 

 秀吉に自害を命ぜられた利休の辞世のこの句を持って「茶の本」は終わっている。 「七十年も生きた もうどうということもない 汝、永遠の剣よ 私と共に、達磨も釈迦も貫くのだ」 ある人は、この句をそのように訳している。 ドラマはドラマとして、雑事、俗事もそのままとして、人生の真実とは何か、最後の最後まで、一期一会の人生だった利休。51年の天心の人生、そして58年のOshoの人生は、長かったのか短かったのか。それを問うのは、彼らに対してではなく、我が身、我が命に対してであるべきであろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.17 00:56:14
コメント(0) | コメントを書く
[マーケットプレイス] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Profile

Bhavesh

Bhavesh

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Category

Comments

BHavesh@ Re[1]:アガルタの凱旋(12/15) subaru2012さんへ ああ、久しぶりにこの…
subaru2012@ Re:アガルタの凱旋(12/15) Miles Davis / Agharta 1 <small> <a hre…
Bhavesh@ Re:禅と戦争 禅仏教は戦争に協力したか(11/16) 現在、日曜早朝座禅会に参加している禅寺…
Bhavesh@ Re:セックスから超意識へ<1>(11/13) Oshoの記念碑的1968年のレクチャー。当時…
把不住y@ Re:編集雑記(07/25) 新ブログはここです。 <small> <a href="…
Bhavesh@ Re:グルジェフ・ワーク 生涯と思想(01/12) 武邑光裕、の名前を検索していて我が読書…
abhi@ Re:編集雑記(07/25) お疲れ様。 新ブログ立ち上げたら教えてく…
Bhavesh@ Re:極秘捜査 警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」(03/03) 私は、最近になって 、そう2015年頃になっ…
Bhavesh@ Re:オウムからの帰還(03/01) この記事は我ながら、切れ味が悪い。大嫌…

© Rakuten Group, Inc.