6199254 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ブルーシャ西村 Official Blog

ブルーシャ西村 Official Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ブルーシャ西村

ブルーシャ西村

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん
ウォータールーの予… サンドラ1008さん
失われた【本質~The… 黒犬べーやんさん

コメント新着

satorose@ Re:昆布だしの効能☆(01/24) あけましておめでとうございます。そして…
あゆり059@ Re:お料理の精霊さんからの情報☆(08/20) いつも楽しく拝見、勉強させていただいて…
g71@ Re:お便り☆秘宝とメシア(06/01) 仙台に住んでいた女性のお話が凄すぎます…
g71@ Re:ひ・ふ・み☆(06/07) いつもありがとうございます!!
g71@ Re:感染者ゼロ“岩手の奇跡”(05/18) 私は信じます!!!! なぜなら、できた…

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009年11月13日
XML
カテゴリ:不幸の予防方法
前回書き込みました日時を見て気がつきましたが、33分3秒とゾロ目になっていますね~。

時刻などが3ケタのゾロ目になっているときは特別な意味があるらしいですものね。


あの書き込みの内容は、私の守護霊とか守って下さっている天使や神様のお力添えもあったのですね。
見守ってくださっている存在からのメッセージだったのかもしれないな、と思います☆




自分自身が能力をまだまだ伸ばしている時期、いろいろなことを吸収している若い時期は特に、ど~んと構えておいて、他人の言うことや反応を視界に入れないくらいにしておいて、他人の目を気にしないほうがおすすめですよ~と言う内容を書きました☆




他人の目を気にしないで、ど~んと大きく構えておくようにすると、いちいち自分が外部のことに反応しないため、動じなくなるので精神が安定するのです。




「他人の目は気にせずに☆」ということを言うと、もしかして中には、「そんなこといったって他人の目を気にしないようにすると、協調性がなくなるかもしれないし嫌われるかもしれないじゃないですか?」と思う方々もいらっしゃるかもしれないですよね。




でもね、ほんとに不思議なことに、「他人の目は気にせずに☆」ということをモットーにしてど~んと構えて生きる方が、なぜか人々に好かれるのですよね。
きっと嫌われるかもしれないはずなのに、なぜか人には好かれていくのですよ、不思議ですけどね。

他人の目は気にしないようにするほうが、自然体でいつでも誰に対してもオープンに分け隔てない態度で接するようになるので、いつどこでだれに会っても同じ調子だからかな???
相手によって態度を変えるのは感じ悪いことですものね。



そして、こちら側が他人の目を気にしないでいると自然体になってリラックスするので、自分がリラックスしているとどんな相手も自然に気を使わないでいてくれてリラックスして下さるのですよね。


だから居心地が良くなるのでしょうね。




他人の目を気にしなければ気にしないほど、はっきりいって視界に入れないようにしているほど、なぜか人には好かれていろんな人々が寄って来るようになりますから。

現に、私は全くといっていいほど他人の目を気にすることなく、いつでもマイペースで生きていますけれど、仲良しの友人も理解者も多いですしパートナーも長年いるし、嫌われたりふられたり険悪な仲になったりすることは無いですからね~。これが一つの証拠ですよね。

もし嫌われていたら、自分の周りからどんどん人がいなくなっていくはずだし、もちろん彼氏(パートナー)にも嫌われてふられるはずですからね。




だから、他人の目を気にしないで生きるほうが、意外に思われるかもしれませんが、かえって反対に周りの人々からはすごく好かれるのですよ。これは本当です。
不思議なことですよね。




シュミレーションして想像してみれば少し分る気がしますが、例えば、目の前にいつもものすごく他人の目を気にして他人に自分がどう思われるか気にしすぎている人がいて、自分に対してもものすごく気を使ってきて額に汗をかいているような状態だと、そういう人を目の前にすると自分まで気を使ってしまって、そういう人と一緒に過ごす間中ホッとできなくて気を使い続けなければならなくなるのでしょう。


そうすると、そういう他人の目を気にしている人と会った後は、なぜか知らないけれどドッと疲れがでたりしますよね。
これは、他人を疲れさせる人、ということなのです。


そして、そういう他人の目を気にして気を使って生きている人は、いつも自分を抑え気味にして我慢しているでしょうから、何かの拍子に”バ~ン!”と爆発してキレたりすることがありそうですし。
ヒステリー症状もあるでしょう。

また、その場をとりあえす感じ良く取り繕っておきたいと無意識にしてしまうでしょうから、その場が丸く収まって自分のことを感じよく思ってもらうために、自分が心にも無いこと(お世辞やその場だけ調子の良いこと)をつい言ってしまうことでしょう。
それが度重なると、その人の言葉を真に受けてあてにしないほうが良いという印象を周りにもたれるでしょうしね。彼氏やパートナーにも嫌われやすくてふられやすくなってしまうのですよ。

お世辞やその場しのぎの心にも無いでまかせは、自分が大切にしたい人に対しては特に言わないほうがいいですよ~。




だから、ふられたり嫌われたりを避けるためにも、いつも自分が発する言葉と自分が感じたり考えていることを一致させておくほうが良いです。
そうすると周りからも信頼されて好かれる結果になるみたいです。


そうしておくと少なくとも、かけがえのない友人やパートナーは手に入ります。




「他人の目を気にしないでいるほうが、かえって人に好かれる結果になり、親友やパートナーからも愛されることになる」
という不思議な、パラドックスみたいな法則があると実感しています☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月13日 12時30分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[不幸の予防方法] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.