2665130 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

柳居子徒然

柳居子徒然

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

柳居子

柳居子

Calendar

Favorite Blog

励行しよう、一十百… New! しぐれ茶屋おりくさん

Comments

柳居子@ Re:経験と初体験(01/25) 一夏の経験 https://www.bing.com/videos…
柳英治@ Re:風雪ながれ旅 解題(04/28) 「とおる」は、「徹」では?
もも2535@ Re:一年一度の 贅沢朝食(08/20) 素敵な会合ですね。私も錦市場の「のと与…
柳居子@ Re:祖霊の送り火(08/19) 大勢の人が 使うようになると 本来の意…
もも2535@ Re:祖霊の送り火(08/19) 私も結婚して京都に来るまでは関東の人間…

Freepage List

Headline News

2017.01.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
『初対面の人 面識のない人に、上手に声掛けられますね』と、時々言われる。余りそういう事を意識した事が無いのだが、始めて言葉を交わす人 これは何某の緊張感を持つことは事実だが、仕事柄 始めて見えたお客さん 言葉を交わさないと仕事が始まらない そう云うシーンが常に有るから口を開く端緒の言葉と言うのは経験智と言う事だろう。相手の事が何一つ判らない時の会話が左程難しいとは思わない。

 人と云うのは大凡構えるモノである。大きく見せたい 強く見せたい 見せたいは認めて貰いたいと同義だと思う 人に秀でていると思われたいと願う人も居るだろう。逆に会話其の事が煩わしいと考える人も結構沢山居る。しかし初対面初めての口開きで問題が起こる事は殆ど無いと柳居子の体験から言い切る事が出来ると思う。接客会話の失敗は相手をよく知っている故の間違いである。人には其の日気分 其の日に起こった事で心の持ちようが常と著しく変わる時が有る。常の対話が成り立たない日が有るのだ。他人との対話と言うのは全て一期一会と心掛ける方が良さそうだ。

始めての口開き 以前載せた記事の再録になるが 相手の印象に強く残った口開きの端緒 新京極桜湯廃業の何日か前 洗い場の隣りに座った全身刺青の男に 『あの世とやらに 桜湯という風呂屋が有ったら又一緒に風呂に入ろう』と声掛けたら『大将 そんな事言わはったら 寂しゅうなりますがな』『それでも娑婆で逢うのは今日が最期や』といった時 『大将 儂に最初に声掛けてもろた時の事覚えたはりますか?』『何十年も前の事やし忘れたなー』と言うと『儂の刺青 しげしげと見て 刺青入れる時 痛いか? と聞かれましたのや 儂如何答えたらええのか 頭真っ白になったのをよう覚えとります。私らみたいな者にも 別け隔てなく親しく声掛けてもろたこと 喜んでますのや』
 誠実な関心 人は心を開く 誰彼なく使える言葉では無いが 誰もが刺青入れる時痛いやろうな 関心事である

 朝の珈琲屋 常連席に観光シーズンには一見客も座らす事が有る。髪の毛淡い茶色に染め上げ 若者の流行り最先端の衣装を纏った若い女の子 連れと楽しそうに喋っている 朝食が出てきて ナイフ・フォークを手に取る寸前 両手を合わせて頂きます合掌の所作を見た。暫くたって其の女の子に最初に声掛けたのは『おじいちゃん おばあちゃんと 一緒に住んでいるのだね』と言うと 『おじちゃん 何故そんな事判るの?』と不思議がられ『おじちゃんは何でも判るのだよ』と言ったら『ふーん』と呆れ顔をしていた。誠実な関心に加えて観察も口開きの要素かも知れない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.11 10:41:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.