1720758 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちび子の旨いものパラダイス

ちび子の旨いものパラダイス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

五つ星の手土産


どら焼き「習志野太鼓」


香西製麺の讃岐うどん


景星餅菓商(北海道小樽市)


麦工房シベール(山形)


新鶴本店(長野 下諏訪町)


白露ふうき豆(山形市)


いり江(東京 門前仲町)


京菓子司の満月(京都市)


花月かりんとう(東京 本郷)


久寿もち(長門・八重洲)


ちび子のホテルランキング


日光金谷ホテル


ホテル・ザ・ルーテル(大阪)


ロッヂ ワイルル(八丈島)


Tylosand Hotel(Sweden)


柏屋別荘(長野県別所温泉)


こんなところに行ってきた


旭山動物園の攻略方法


K-コンディション(札幌市)


魅惑の八丈島


美ら海水族館(沖縄)


韓国スパ(LosAngeles)


ニカラグアの結婚式


ナイトサファリ(Singapore)


本日のおやつ


あんみつ食べ比べ


お気に入りのお店(東京)


天冨良 よこ田(港区・麻布)


久いち(台東区 浅草)


ル・デッサン(新宿区 原町)


祈願堂(文京区 湯島)


メルヴェイユ(中央区日本橋)


招福楼(中央区 八重洲)


涵梅舫(港区 赤坂)


蕎麦切森の(文京区 本郷)


懐石高野(港区 新橋)


トラッフルズ(港区白金高輪)


成家料理(北区 十条)


お気に入りのお店(全国)


ニューなると(小樽市)


テルツィーナ(札幌市)


鮨たかくら(札幌市)


はなずみ(那覇市)


楽水(那覇市)


うな富士(名古屋市)


櫻川(京都)


マガーリ(札幌)


葱や平吉(京都 高瀬川店)


お気に入りの店(海外)


La Bastide Odeon(Paris)


知味観(杭州)


亜珠大酒楼(廈門)


Alle Testiere(ベネツィア)


チファジャ三清洞店(韓国 ソウル市)


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちび子113

ちび子113

Favorite Blog

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2008年10月23日
XML
カテゴリ:つぶやき

 

 

先日、完成ドリームハウス(テレビ番組)で脱サラして
ソバ屋、パン屋、ラーメン屋を開くお父さん達の
開業にいたるまでの道のりを紹介していた

開業後、半年までの売り上げデータ付きで紹介
その道のりと結果を見ながら考えてしまったことがある

ラーメン屋さんを開けた方は、何年もラーメンに入れ込んで
スープの研究をする熱心な方で、この人はたぶん何も心配ない
もちろん半年間の売り上げも徐々に右肩上がりでのばしていて
このままいけば支店も可能な勢いだった
これは見始めにわりと簡単に予測できる結果だ


気になるは、ソバ屋とパン屋を開業された方
この方達、開業スクールなるものを卒業されている


開業するためのスクール...
最近はいろいろあるようだ
カフェ、パン屋、ソバ屋がメジャー
それだけ出したい人も多いってことかな?


ソバは約6ヶ月で開業までこぎ着けていた
スクールの校長曰く、
「普通のソバ屋に働いていたらさ、3年はそば粉に触らせてもらえないよ
うちは、その日のうちからどんどん打たせているから」


このお言葉が私には"三年も無駄なことをしなくても、最初から
ソバを打ち始めれば、そば屋は開業できるんだよ"と聞こえた

 

けっきょく、この方は半年で美味しいお蕎麦が打てるように
なった(と思うが)ので、実地できるそば屋で数日研修して開業する


パン屋さんのほうは、二年間スクールに通って、レシピ一通り作れる
ようになって開業する

この方、かなり不器用なお父さんのようで(^^;;スクールでは講師に
怒鳴られっぱなしだった
確かに観ていてもはらはらする不器用さ雫

 

それでもなんとか開業まで経験と知識を詰め込んじゃってくれる
のは開業スクール

「未来」への道のりを、最も効果的で最短距離に!!

をスローガンに開業支援を売っている
最短距離でいいことあるのか?

 

この二人、共通点があった
サラリーマン時代から家族を大切にしていたせいか、家族の仲が
とてもよい
その裏返しなのか、開業までの道のりに協力者と思わしき友人や
知人が登場しない
開業した当日、友人知人、同業からの花輪やお祝いが見あたらない
さらに不思議だったのは、開業日に友人などの応援団が駆けつけていない
これはテレビに撮っていなかっただけなのか?
でも、開業前にお披露目パーティなんかもやっていた様子がない
せいぜい、パン屋さんのスクール講師が前日に来て無料でパンを道行く
人たちに配っていたくらいだ

いいのかそれで?
商売を始めるんじゃないの?


周り近所の人、友人知人、商売を開業するにあたって
応援してくれた人、支えてくれた人がでてこない...ありり~?

実は、そこがサラリーマンと商売人の大きな違いではないかと思う
そして、それは開業スクールでは教えてくれないこと

商売とサラリーマンでは、人付き合いというものが全く違うと
思う...
ちびの実家は温泉のお宿だった
ちびは小さいときから商売人を見ながら育ったわけで、サラリーマン
のお家にあこがれていた
しかし、いざ、サラリーマンの社会に飛び込むといろいろ違うことが
わかる...

サラリーマンのお家からは考えられない金遣いと人付き合い
それで商売が成り立つならお安いものという感じ


前置きが長くなったが、けっきょく3年間そば粉に触らせてもらえなく
ても、商売というものを学べる大切な期間だということを
教えてくれているだろうか?
経営ノウハウとレシピだけ詰め込まれている感が伝わってくるのは
気のせいだろうか?


ソバ屋さんになった人もパン屋さんになった人も食材や食に興味が
ありそうには見えなかった
これからその感覚を磨いていくのはさぞかし大変だろう
学校で学んだことだけの狭い世界と少しの知識で泳いでいけるほど
世の中甘くないだろうし...

食べることも作ることも想像することも大好きな開業とはワケが違う
思うところあって、脱サラしなければならない環境に置かれて
エイや!で選んだ飲食

それを支援して、開業までとっととさせちゃうスクール...


飲食、それも個人店は、その経営者と料理人の資質がすべてじゃ
ないだろうか..
サラリーマン時代のように会社が支えてくれない
お店はオーナーの生きてきた道そのものだと思う


たった少しの期間で教え込まれた人たちの多くは店を潰してしまう
らしい...
今回、紹介されていたお店も半年で売り上げは横ばいもしくは
少しダウン気味...
もう早、世間の荒波にもまれているみたい
開業スクールで教えてくれなかった商売をこれからも嫌と言うほど
味わうだろう脱サラのお二人...
自分で苦労して生み出す苦労もこれからだしね...

家族以外で相談にのってくれる商売のよき仲間を早く作れるよう
努力して欲しいし、スクールで教えてくれなかったたくさんの
楽しみを見つけて欲しい...


がんばってね、お父さん達(T_T)

 

それにしても、罪だよね~開業スクール
あたぴもいっちゃおっかな(爆)

 

 

人気ブログランキング ←ちび@がんばれ脱サラ手書きハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月23日 23時04分25秒
コメント(14) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.