1720770 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちび子の旨いものパラダイス

ちび子の旨いものパラダイス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

五つ星の手土産


どら焼き「習志野太鼓」


香西製麺の讃岐うどん


景星餅菓商(北海道小樽市)


麦工房シベール(山形)


新鶴本店(長野 下諏訪町)


白露ふうき豆(山形市)


いり江(東京 門前仲町)


京菓子司の満月(京都市)


花月かりんとう(東京 本郷)


久寿もち(長門・八重洲)


ちび子のホテルランキング


日光金谷ホテル


ホテル・ザ・ルーテル(大阪)


ロッヂ ワイルル(八丈島)


Tylosand Hotel(Sweden)


柏屋別荘(長野県別所温泉)


こんなところに行ってきた


旭山動物園の攻略方法


K-コンディション(札幌市)


魅惑の八丈島


美ら海水族館(沖縄)


韓国スパ(LosAngeles)


ニカラグアの結婚式


ナイトサファリ(Singapore)


本日のおやつ


あんみつ食べ比べ


お気に入りのお店(東京)


天冨良 よこ田(港区・麻布)


久いち(台東区 浅草)


ル・デッサン(新宿区 原町)


祈願堂(文京区 湯島)


メルヴェイユ(中央区日本橋)


招福楼(中央区 八重洲)


涵梅舫(港区 赤坂)


蕎麦切森の(文京区 本郷)


懐石高野(港区 新橋)


トラッフルズ(港区白金高輪)


成家料理(北区 十条)


お気に入りのお店(全国)


ニューなると(小樽市)


テルツィーナ(札幌市)


鮨たかくら(札幌市)


はなずみ(那覇市)


楽水(那覇市)


うな富士(名古屋市)


櫻川(京都)


マガーリ(札幌)


葱や平吉(京都 高瀬川店)


お気に入りの店(海外)


La Bastide Odeon(Paris)


知味観(杭州)


亜珠大酒楼(廈門)


Alle Testiere(ベネツィア)


チファジャ三清洞店(韓国 ソウル市)


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちび子113

ちび子113

Favorite Blog

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2010年02月15日
XML
カテゴリ:つぶやき

まったく、近頃、漬け物もおちおち買えない..


美味しい漬け物!と書かれているが、返して裏の成分をみるとうんにゃりする。


大根のたくあん...
大根、塩、ぬか...以上じゃないのか??


着色料、保存料、酸味料、PH調整剤、化学調味料
って、保存が利くはずの漬け物にいったい何をいれてんだよ~(>_<)


減塩でも日持ちするように保存料やPH調整剤を駆使して保存性も良くして
いますって...


塩分 VS 保存料 


減塩のほうが身体に悪くないか?^^;


先日から挑戦し続けている、キムチ作り...
私の周りの人たちが犠牲者になってますが、保存料がないぶん、まずくても
身体に悪くはないかな(笑)


キムチだって、乳酸発酵を待たずして売りたいがために、酢や酸味料で味を
付けてしまうわけだ...なんだそら?


とにかく、多すぎる添加物と保存料


日本人のソウルフードであるご飯だって、(事故米に近い?)安い米をふっくら
させてしまう魔法の添加物がある
炊飯ミオラって知ってますか?大塚薬品が作っているものです。

もちろん、安全性は認められているものでしょうが、そんなものにだまされて
いるのかって思うと悲しい...


安い材料を美味しく食べさせるために工夫していた昔の主婦とはワケが違う...
ぽいぽいっと入れるだけで、ご飯がふっくらしたり、肉が軟らかくなる。

肉用ミオラってタンパク分解酵素です。

肉のタンパク質を強制的に壊して柔らかく
してしまうのです。

 

 

怖くないか?


私が怖いと思うのは、食品添加物の危険性ではないので、誤解なきように...


添加物は、加工の段階で使用されるモノが多く、残留して人体に危険を及ぼすような
ものは、元々食品添加物として認められてはいないはずだ。


私が怖いと思うのは、国の文化の喪失だ...
そして、食物の命をいただくという心がますます失われていくように思う。


野菜はたくさんとらなければと国を挙げての言われているが、切り刻んでから
時間の経っているコンビニのサラダに栄養価やビタミンが残っているのだろうか?

 

捕鯨船に体当たりする某団体じゃないから、食品添加物を目の敵にするつもりはない。
しかし、

日本の先人の素晴らしい知恵ををもっと大切にしてもいいのではないだろうか?


けっきょく、家族の単位も少なく、忙しい都会生活の中でじっくり何かを作るのが
難しいのも事実だ...

 

 


が、

 

日本人を捨てていなかったら...


浅漬くらい、頑張って漬けてみよう!?

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング ←ちび@I love 手作り漬け物~手書きハート 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年02月15日 22時42分07秒
コメント(14) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.