1720794 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちび子の旨いものパラダイス

ちび子の旨いものパラダイス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

五つ星の手土産


どら焼き「習志野太鼓」


香西製麺の讃岐うどん


景星餅菓商(北海道小樽市)


麦工房シベール(山形)


新鶴本店(長野 下諏訪町)


白露ふうき豆(山形市)


いり江(東京 門前仲町)


京菓子司の満月(京都市)


花月かりんとう(東京 本郷)


久寿もち(長門・八重洲)


ちび子のホテルランキング


日光金谷ホテル


ホテル・ザ・ルーテル(大阪)


ロッヂ ワイルル(八丈島)


Tylosand Hotel(Sweden)


柏屋別荘(長野県別所温泉)


こんなところに行ってきた


旭山動物園の攻略方法


K-コンディション(札幌市)


魅惑の八丈島


美ら海水族館(沖縄)


韓国スパ(LosAngeles)


ニカラグアの結婚式


ナイトサファリ(Singapore)


本日のおやつ


あんみつ食べ比べ


お気に入りのお店(東京)


天冨良 よこ田(港区・麻布)


久いち(台東区 浅草)


ル・デッサン(新宿区 原町)


祈願堂(文京区 湯島)


メルヴェイユ(中央区日本橋)


招福楼(中央区 八重洲)


涵梅舫(港区 赤坂)


蕎麦切森の(文京区 本郷)


懐石高野(港区 新橋)


トラッフルズ(港区白金高輪)


成家料理(北区 十条)


お気に入りのお店(全国)


ニューなると(小樽市)


テルツィーナ(札幌市)


鮨たかくら(札幌市)


はなずみ(那覇市)


楽水(那覇市)


うな富士(名古屋市)


櫻川(京都)


マガーリ(札幌)


葱や平吉(京都 高瀬川店)


お気に入りの店(海外)


La Bastide Odeon(Paris)


知味観(杭州)


亜珠大酒楼(廈門)


Alle Testiere(ベネツィア)


チファジャ三清洞店(韓国 ソウル市)


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちび子113

ちび子113

Favorite Blog

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2010年12月17日
XML
カテゴリ:つぶやき

 

 

なかなか自分の時間がとれず、放置してしまいました。

書いていないと、とうとう店が厳しくてぶっ倒れた?病気か?と心配されて
しまったりしていますが、いたって元気です。
風邪を引かないのは、満員電車で通勤していないせいかしら?
毎日身体を酷使しているせいか、筋肉痛~ 身体中にサロンパス貼りたいくらいです(笑)


さて、前回の続きですが..
日本列島が冷え込んだ本日、猛暑の時のことを思い浮かべるのが難しい(汗)

 

自分としては、思い出すのも辛い、暑かった日々...。

 

オープンのパーティ準備でおわれて、肝心の営業が始まってからのことが
準備不足という状況、しかも、なんとかなるで決めてしまったパーティ翌日からの
営業開始...、後で思えば、無謀きわまりないこと。

 

パーティやって2~3日してから、オープンでもよかったのに。
開けちゃえば、何とかなると思っていた。

 

※教訓
当たり前のことだが、オープンすることが目的ではない。
毎日営業していくことが目的なので、その準備が完全に整うまで開けてはいけない。
スタッフがたくさんいるお店は、翌日から景気よく開けてもいいが、スタッフの少ない
お店は、オープニングパーティから日を開けて営業を開始することをお勧めする。

 

オープン初日と翌日は戦場だった。


バイト要員を全員フル稼働で接客と準備にあてた...

 

数日後、物見遊山+割引クーポンを持っていたお年寄りが潮が引くようにこなくなった。

開店して一週間が過ぎた頃、急にお客が減りだした。
たぶん、開店当初に配っていたクーポンを使って割引き価格で買っていた
お客が通常の値段になった途端に引いているのだと思った。

 


その時は、まだまだ心も資金も余裕があったので「ま、こんなもんだろ」と高を
くくっていた。
それよりも、大問題は厨房の中だった。
毎日のメニュー決めと仕入れ、お弁当の中身とお惣菜のことに振り回される。

 


なんたって、準備期間が短い。
例のアイスランド噴火のせいで最後の海外出張が一ヶ月もずれてしまい、開店一週間前に
帰国というとんでもないスケジュールになってしまった。


こんな状態で一ヶ月分のメニューなんてトレーニングできてるワケもない。
スタッフのせいじゃなく、私のせいだ。

 

そして、そんなバタバタの状況で一週間が過ぎた頃、父が末期がんと診断される。
7月に入ったら帰るから...という私
無理して帰ってこなくていい...という父


そう言っているうちに、あの猛暑がやってきた。


暑い、どんどん暑くなる....
静まり返る、通り...
寂れきった商店街の中のスピーカーから、区の放送が聞こえる。
「暑さが厳しいので外出を控えて下さい」

学生でにぎわう通りもやがて、夏休みシーズンを迎え、シンと静まり返った。
昼近く、それでなくても人通りの少ない商店街がゴーストタウンと化した。


売上は、まったく想像していない金額まで落ちていった。

 

毎日、慣れない作業で身体がきしむ。
暑さで体調を崩すも、休めない。

スタッフには、週休二日を与える約束
土曜までお店を開けて、日曜は慣れない仕入れに走り回った。
家族ももちろん巻き添え...
ちび旦那くんも休み返上、私は休みなどまったくなし。


どんどん体力が,気力がそげていく...


7月終わりには、父の病状も悪化、慌てて帰省する。
不安を必死に隠して、一人で頑張るちび母が不憫でならない。
ラリーマンなら、すぐにでも有休を取って駆けつけたのに...

2日いて、とんぼ返り
役立たずの娘は、側にいてあげられなかった。

 

戻ってきても、相変わらず客は増えない。
日中気温38℃...歩けない。

 

チラシを配りに行きたいが、体力と気力が落ちてる私には、それもできない。

 

毎日、ぼーぜんとして外を眺めるが、見ていても涙が浮かんでくるだけである。
期待と夢...

毎日、外をぼーっと眺めながら何をしたかったのか、目的が見えなくなってしまった。


心の奥底で、「もう辞めちゃえ、辞めてもいいよ、後の借金は働きながら返すから」

 

どんどん気分は辞める方向へ...

 

今考えると、必死についてきてくれているスタッフのことは、何も考えてな
かったなぁ~


何も考えられない自分が辛い


気分が落ち込む...なんて甘いものではなく、どんな慰めも、励ましも、耳に入らない
状況だった。


毎朝、店に行きたくない。
行ってもお客が来るわけではない、暑さも一向に収まる様子がない。


飲食店をやっている人達は、みんなこういうことを経験して続けていくのだろうか?
続けていく気力と体力は、半端じゃない。


店のメニューも未だ迷走を続けていた。
何が売れるのか、まったく予想と違っていた。

良かれと思ったものが、売れない。
お客様が欲しいものが分からない。


そんな中で,突然父危篤の一報が入る。
年内は大丈夫だろうと主治医からの話からたった2週間。
お盆休みに入る前日だった。

お店を見たがっていた父。
お店のことを毎日心配していた父
お店は簡単に休めないんだから、こなくていいと言っていた父


父なりに考えて逝ったのかな...

 

お盆休み体制を立て直すはずが、葬式に追われ、何も考えることが
できないまま、慌てて東京に戻った。

 

そして、葬式の疲れが出たのか体調を崩す...

 

眠れない、食べられない日々

どんどん痩せていき、体力がさらに落ちているのが分かる

 

心身ともにぼろぼろだった。

 

 

 

ここもよろしく

下矢印

ちび子のパラダイスおかず家







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年12月17日 11時39分31秒
コメント(6) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.