2031000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こまぷろぐ

こまぷろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年08月27日
XML
カテゴリ:PCハードウェア
もうひと月ほど前のことになるのですが、実家の父親からポータブルHDDが使用中に突然認識されなくなったので何とかしろとSOSがありまして、(いつでも帰れるほど近い実家ですが)仕事が立て込んでいて翌週末まで帰る予定がなかったので、ロジテックの復旧サービスを紹介してみました。キャンペーン中で調査費用無料でしたし。
持ち主がロジテック製だというのでロジテックのサイトで見つけたんですが、実はアイ・オー・データ製だったという。まあ、ロジテック製じゃなくても無料なんですけど。

HDDの復旧サービスのWebサイトとか見るとよく書かれているのが障害時にシロートが下手に触ると危険という話ですが、これは単なる脅しとかではなくて原理的に間違いなく本当の話なので、できるだけプロに任せる方が安心です。そこで論理障害なら論理障害として報告されるでしょうし、HDDの分解や基盤交換が必要な高度な障害ならどっちにしろ私の手に負えません。

今回は幸い論理障害で、障害状況は「パーティション情報損傷」「オーバーライト」「CHKDSK」との報告。復旧可能なファイルリストも添付されました。復旧サービスの見積りは12万円弱となっていました。

これくらいであれば自分でできそうだったので、ドライブを返却してもらい、私が帰ったときに復旧することにしました。実際、MBR(0セクタ)に無関係なデータが書かれていたので、適当にMBRのデータを書き込んだら認識、ファイル復旧ができました。あとでCHKDSKしたら結構エラー出てましたけど。

正直、自分で解析すると結構な手間ですし、自信も持てないので、これだけ解析してくれて無料(往復送料だけ)というのは助かりました。

料金については、ディスクの容量で変わるのですが、320GBの軽度な論理障害で12万円ってのは、一時期よりかなり安くなったとはいえ、まだまだ高いですね。まあでも本格的な障害になると、ロジテックもそうですが、オントラックとかきちんとした施設と技術や部品を持っている会社でないと対応できないので、ある程度は仕方ありません。

とりあえず何とかなったので、今度は個人で手軽に活用できるバックアップ方法(ソフトやサービスと使い方など)を検討しようと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年08月27日 19時01分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[PCハードウェア] カテゴリの最新記事


PR

Category

Recent Posts

Free Space



  

  

  

  

  

  

  



アイテム検索
Core i7
Pocket WiFi

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月

Comments

ゲイツ・ゲイツ・ゲイツ@ Re:Xbox 360コントローラの充電式バッテリーが死んでしまったのでバラしてみた(12/30) 同じ事をしようと思っています。 蓋が空き…
sbomber@ Re:ご執筆のお願い(05/06) >momonanassさん 恐れ入りますが、そうい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.