2030720 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こまぷろぐ

こまぷろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年11月20日
XML
カテゴリ:PCハードウェア
AMD-FXの8コアが登場し、IntelがSandy Bridge-EとCore i7 2700Kを投入して久しぶりに本格的なCPUの性能競争!?と思っていたものの、ニュースサイトとかのベンチマークを見ると、AMD-FXの性能はかなり残念な状況みたいですね。
8コアをもってして、4コアのCore i7の旧モデル(2600K)にも勝てないという...
これではAMDマニアにしか受け入れられないでしょうね(そんなAMDファンとしてもたぶんものすごくガッカリなんじゃないかと思ったりしますが)。
しかもSandyのほうが省電力という。Sandyの牙城は崩せそうにありませんね。

Sandyは消費電力が低くて高速でビデオエンコーダまで搭載してて、しかもIntelだから、わざわざAMDを選択する理由がありませんよね。。。私は以前Athlon MPを使っていたときに、チップセットと拡張機器との相性問題や発熱、CPUの脆弱さに苦労した経験があるので、そうでなくてもAMDはもうゴメンですけど。

まあ、AMDがそんな情けない状態だから、Intelのフラッグシップが10ヶ月半も更新されない異常事態が続いていたわけですし、値段も10ヶ月半で5千円しか下がらないし、久しぶりに新モデル投入といってもそんなに大きな性能向上もなく。Intel派にもありがたくない話ですよ。
そんなわけで、AMDを買う気はさらさらない私としても、AMDにはIntelの高圧売りを許さない製品を投入してほしいものです。

ところで、Sandy Bridge-Eについては、30万ほども出せばかなりのハイスペック(6コア12スレッドでメモリ64GBとか)が手に入るということで、ときめいてしまったりしなくはないですが、個人的には手を出す気はしませんね。

私にとってSandy Bridgeの魅力は低消費電力(特にアイドル時)と高速なH.264エンコーダの2点であって、そういう意味ではSandy Bridge-Eは私の求めるところと対極的な位置づけのCPU(要はSandy Bridgeとターゲットユーザー層が全く異なる)になるわけで。
まあ、ワークステーションとしての性能はすごいですけど、一般の人に対してそんなには売れないでしょうね。ベンチマーク狂とかコアゲーマーとか、クリエイティブな活動などでとにかくハイスペックなワークステーションを必要としている人とか。
まあ、Mac ProがSandy-Eにモデルチェンジしたらヨダレものですね。どうせ買えませんけど。。。

私は春といわれているIvy Bridge待ちです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年11月20日 15時53分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[PCハードウェア] カテゴリの最新記事


PR

Category

Recent Posts

Free Space



  

  

  

  

  

  

  



アイテム検索
Core i7
Pocket WiFi

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月

Comments

ゲイツ・ゲイツ・ゲイツ@ Re:Xbox 360コントローラの充電式バッテリーが死んでしまったのでバラしてみた(12/30) 同じ事をしようと思っています。 蓋が空き…
sbomber@ Re:ご執筆のお願い(05/06) >momonanassさん 恐れ入りますが、そうい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.