2031059 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こまぷろぐ

こまぷろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年12月17日
XML
カテゴリ:PCハードウェア
えっと、またHDD飛ばしちゃいました。
今回は単純に論理障害。

ただ、状況は深刻かも知れません。
というのも、Atom D525な予備録画機(というかもっぱら映画用)に3TBのHDDを突っ込んでいたのですが、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーのドライバが古いバージョンで2TB超に対応していなかったようで。

HDDを手元のWin7マシンでフォーマットしていたのが良くなかったというか、フォーマットしてから突っ込むと、フォーマット容量を一応正しく認識してしまうので気付かなかったのですが、そのままでは2TB超に非対応なので、ある領域に書き込むと(オーバーフローして?)他の領域を破壊してしまうという状況のようです。以前のXPでParagon GPT Loaderの場合は、400GBくらい書いたところで書き込みが出来なくなったものの破壊はしてませんでしたが、今回はおそらく2TBくらい書き込んでオーバーフローして下位アドレスの領域を破壊しているようなので、より深刻な状況です。

センチュリーのデュプリケータ裸族のHDDクローンスタンド(CROS4U3CP)で別のHDDに全領域コピーしてみたところ、約9時間で3TBコピーできましたので(2TBで24日の驚異を思うと超快速!?)、ハードウェア的には全く問題ないようです。

代わりに新規のHDD(パーティション作成前)を突っ込んでみたらやはり全領域を認識していなかったので、ドライバを更新してみたところ、きちんと認識されるようになりました。コントローラはICH7ですが、ラピッドストレージの最新ドライバか、Microsoftの標準AHCIドライバを使えば2TB超も問題なさそうです。

これからまた復旧作業に入らなければなりませんが、仕事の関係もあるのですぐには出来ません。ファイルシステムがぶっ壊れているので、今回は復旧ツール使うことになるでしょうか。私がライセンスを持っているツールは4GB以上のファイルを復旧できるものがありませんが、最近の復旧ツールはようやく4GB超のファイルにも対応しているっぽいので。。。
しかし、数百GBの頃でも解析に一晩とかかってたので、3TBとかって、解析だけでもかなりかかりそうな・・・

それに復旧用のHDDとかも必要なので、またこの時期に・・・うーん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年12月17日 14時08分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[PCハードウェア] カテゴリの最新記事


PR

Category

Recent Posts

Free Space



  

  

  

  

  

  

  



アイテム検索
Core i7
Pocket WiFi

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月

Comments

ゲイツ・ゲイツ・ゲイツ@ Re:Xbox 360コントローラの充電式バッテリーが死んでしまったのでバラしてみた(12/30) 同じ事をしようと思っています。 蓋が空き…
sbomber@ Re:ご執筆のお願い(05/06) >momonanassさん 恐れ入りますが、そうい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.