379506 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

不思議の国・四国歩き遍路

不思議の国・四国歩き遍路

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

柊(ひいらぎ)

柊(ひいらぎ)

Calendar

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2008年05月15日
XML
カテゴリ:お遍路
冷凍庫のおにぎりを電子レンジで温めたものと、インスタント味噌汁が宿のお接待の朝食です。
あと置いてあった梅干と、昨夜の残りの野菜のきんぴら、夕べ剥いておいた夏ミカン半分を食べました。

AM6:55今日も良い天気、出がけに大きいミカン2個と小さいミカン2個を頂きました。
リュックには入りきれないので、ポリ袋のままリュックの外側にくくり付けました。
玄関を出たところでお隣の自宅から出てきていたお母様にお会いし、「お世話になりました」と挨拶をして出発。

歩いていると向うからゴミ拾いをしながら歩いてくるご婦人に会いました。
「今日は歩いている人、多いよ。さっきもすれ違ったよ。」
思ったより人出の少ないGWの遍路と思っていたので、ちょっと嬉しくなります。
ところが1時間足らず歩いた休憩所で、京都のWさん、東京のNさんにバッタリ。
二人は泊まる所も違っていたのに、休憩所で一緒に朝食を食べていました。
さっきのご婦人が言っていたのは、この人たちのことだったのね・・・。

旭屋旅館で会った私たち4人、宇和島では別々の宿に泊まっていたので色々聞くと・・・。

京都のWさんは、駅前のクレメント宇和島の一番広い部屋を指定して泊まったそう。
この方は、夕食はホテルを出て焼肉屋で焼肉を食べたそうです。

東京のNさんは宇和島の民宿。
料理はまあまあだったけど、とにかくトイレが古くてキレイでなかったらしい。
この宿には自分の他にもう一組、ご夫婦連れのお客さんがいたらしいのです。
夕食を食べているのを最後に、全く姿を見なくなったそうです。
夕食後、コトリとも物音ひとつせず人の気配がない。
朝も見かけなかった、消えた宿泊客・・・(笑)

後で神奈川のOさんにも聞いてみたのですが、駅の北側のホテルはユニットバスがすごく狭くて動くと壁に身体がぶつかったそうです。
夕食をクレメントホテルに食べに行ったら、外出するWさんとすれ違ったそうです。
なんでまたそこで会うかなぁ~


Wさん、Nさんと3人で龍光寺へ向かいます。
田んぼの中の一本道をずんずん歩いて行くと、長命水の食堂が見えて参道が現れました。




【41番:龍光寺】一番上に稲荷神社があります。(AM8:45)


03・41番龍光寺稲荷神社.jpg




本堂

03・41番龍光寺本堂.jpg




参道で地元のおじさんが42番へはお墓の横を通って行くんだよ、と教えてくれましたがWさんとNさんは山道が嫌い。
なので、もと来た参道に出て車道を歩くことになりました。
次の佛木寺は地図では2.6kになっていますが、標識や道しるべは4kと示してあります。
このようなくい違いは遍路中よくあることなので、気にせず進みます。


AM10:00、佛木寺の山門に到着。


03・42番仏木寺山門.jpg




03・42番仏木寺宝殿.jpg


03・42番仏木寺本堂大.jpg


お参りをして納経所に行くと、神奈川のOさん(おとうさん)が居ました。
一足先に到着していたとのこと。


03・42番仏木寺納経所前広場.jpg


ここの鐘楼は、珍しい茅葺です。


03・42番仏木寺茅葺鐘楼.jpg



山門で写真を撮りあって、またWさん、Nさんと3人で出発。
ちなみに佛木寺の周りには1軒の小さい商店しかなくて、Nさんがパンを買おうとしたのですが店に鍵がかかっていて人がおらず買えませんでした。
おまけにそこらの自販機は売り切れが多くて、ここでは飲食料の補給が難しいと思われます。



03・42番仏木寺山門にて.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年05月16日 22時18分48秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.