360229 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.03.09
XML
カテゴリ:dreams & symbols


これは夢の話です

それも、ごくシンプルな・・・






みなも


突然

何の脈絡もなく

夢の中で

大学生の息子が自殺したという知らせが脳裏に届きました

映像のないドリーム

* * * *

 

がばっと起きたベッドの上、闇の中で目を見開いたまま・・

心臓がドキリドキリドキリ・・

夢だとわかっていましたが、よもや正夢では…と大きな恐怖に襲われました

すぐ本人に電話しようかと思いました

 

* * * *

いや、しかし・・・・

プラタナス・セピア

 

身動きできずにいるうち、

これが

夢の典型的なパターンであると思い出し・・

 

 

 

そうだ・・・

いわゆる

シンボルとしての「死」

これこそ、子どもが自立していく象徴とされている夢でした

 

知っていても、私の身体はふるえています

 

 バスケットB・・

わかっている、わかっている、わかっている、

だけど、だけど、だけど、

 

* * * *

 

 

思えば、

    子どもを持たないうちの私は怖いもの知らずでした

            でも、今の自分は臆病です

         こんなふうで、すぐに不安を感じます

         ある意味、子どもを一人前にするのは命がけです

                      たしか、

アメリカのドラマ「24」の主人公・ジャック=バウアーも同じようなことを言ってたような・・・

* * * * *

「24(トウェンティフォー)」のある場面、

おぼろげにドラマのワンシーンをなぞってみたのです

ジャックの一人娘キムが父にこう告げた場面が心に残っています

「私は未熟だった。I was immature.

うまくいかないことへの怒りを、全部お父さんにぶつけていただけ」

* * * * *

手放し

手放し・・・

 

 

夢から、何週間かたちました

本人は元気なようです
(正夢の頻度はごく少ないのでした)

このことは、話しておりません

 

* * * * *

子を育てるとき、家庭の責任は大きいものです

ところが、十二分にしてやれたかというと全くそうではありません

時間がなかった、手が足りなかった、、、

そもそも、親である自分自身が子どもに癒されているようなもの、、

しかし、時は流れることをやめません

親ばなれ、子ばなれの時は来ます

あとを、この社会に託すしか・・・

不安です

そう感ずるとき、家だけを守っていても子どもは守れないと思い至るのです

* * * *

そして、

鳥の巣立ちを想いましょう

初めて大空に飛び立つときの恐怖

さらには、希望・・・と

 

 

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村星
ぽちよろしく^^です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.11 09:30:20
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.