360201 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.03.09
XML
カテゴリ:dreams & symbols


これは夢の話です

それも、ごくシンプルな・・・






みなも


突然

何の脈絡もなく

夢の中で

大学生の息子が自殺したという知らせが脳裏に届きました

映像のないドリーム

* * * *

 

がばっと起きたベッドの上、闇の中で目を見開いたまま・・

心臓がドキリドキリドキリ・・

夢だとわかっていましたが、よもや正夢では…と大きな恐怖に襲われました

すぐ本人に電話しようかと思いました

 

* * * *

いや、しかし・・・・

プラタナス・セピア

 

身動きできずにいるうち、

これが

夢の典型的なパターンであると思い出し・・

 

 

 

そうだ・・・

いわゆる

シンボルとしての「死」

これこそ、子どもが自立していく象徴とされている夢でした

 

知っていても、私の身体はふるえています

 

 バスケットB・・

わかっている、わかっている、わかっている、

だけど、だけど、だけど、

 

* * * *

 

 

思えば、

    子どもを持たないうちの私は怖いもの知らずでした

            でも、今の自分は臆病です

         こんなふうで、すぐに不安を感じます

         ある意味、子どもを一人前にするのは命がけです

                      たしか、

アメリカのドラマ「24」の主人公・ジャック=バウアーも同じようなことを言ってたような・・・

* * * * *

「24(トウェンティフォー)」のある場面、

おぼろげにドラマのワンシーンをなぞってみたのです

ジャックの一人娘キムが父にこう告げた場面が心に残っています

「私は未熟だった。I was immature.

うまくいかないことへの怒りを、全部お父さんにぶつけていただけ」

* * * * *

手放し

手放し・・・

 

 

夢から、何週間かたちました

本人は元気なようです
(正夢の頻度はごく少ないのでした)

このことは、話しておりません

 

* * * * *

子を育てるとき、家庭の責任は大きいものです

ところが、十二分にしてやれたかというと全くそうではありません

時間がなかった、手が足りなかった、、、

そもそも、親である自分自身が子どもに癒されているようなもの、、

しかし、時は流れることをやめません

親ばなれ、子ばなれの時は来ます

あとを、この社会に託すしか・・・

不安です

そう感ずるとき、家だけを守っていても子どもは守れないと思い至るのです

* * * *

そして、

鳥の巣立ちを想いましょう

初めて大空に飛び立つときの恐怖

さらには、希望・・・と

 

 

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村星
ぽちよろしく^^です






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.11 09:30:20
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:子どもが大変・・・(真っ青;)☆夢の話(03/09)   ひーじゃーまん さん
おはようございます。

怖い夢を見たんですね。
正夢にならなくて良かったですね~。
るーたろっとさんのブログからはとても温かみを感じますので
息子さんはきっと素晴らしい大人になると思います。
水面のキラキラがとても綺麗に撮れていますね。 (2011.03.09 09:09:42)

Re:子どもが大変・・・(真っ青;)☆夢の話(03/09)    菜々タロウ さん
おはようございます
子供を育てる。。。縁がありませんでした
こういう想いで両親は育ててくれたのかなぁと感謝して
胸がいっぱいになりました
(2011.03.09 10:14:02)

Re:子どもが大変・・・(真っ青;)☆夢の話(03/09)   yumestudio さん
子供を持たないうちは怖い物知らず、まさに!
守るべきものがあると、それだけ怖い物も増えていくような気がします。
怖い物知らずな女が、ここに1人(爆)
シビアな話なのですが、写真とその使われ方がアートですね♪ (2011.03.09 11:27:05)

夢・・・   ミルキィエンジェル さん
楽しい夢はすぐ忘れるけど
怖い夢って、脳裏に焼きついちゃったりしますね・・・。

一人の人間をりっぱに育てることは、並大抵のことじゃないと思います。
息子さん、親元を離れて暮らしているんですね。
心配する思いが、怖い夢になって現れたんでしょうかね・・。
(2011.03.09 14:20:23)

Re:子どもが大変・・・(真っ青;)☆夢の話(03/09)   アキリバーランズ さん
息子さんの夢・・それは、自立していく息子さんに離れてほしくない母親の心理だと思います・・・
我が家の長男、親と話しをしないのが自立と勘違いしてる・・馬鹿息子です・・ (2011.03.09 18:52:37)

Re:子どもが大変・・・(真っ青;)☆夢の話(03/09)   acryl heart さん
私も子どもが出来る前は怖いものなし!て感じでとんがってました。

子供という、守るべきものが出来ると無茶なことは出来なくなりますよね。守るべきものがあるからこその強さと、守るべきものがあるからこその弱さ。

親って大変。でも、子どもから学ぶことが多くて感謝してます。 (2011.03.10 02:04:50)

Re[1]: ひーじゃーまんさん   るーたろっと さん
いつもありがとうございます^^

どうやら逆夢だったようですが、心配は絶えません;
一人前になるためには、家庭外での安心できる関係が必要になるのですが;;
そして、父性・母性のバランス・・
みなもの反射光、四季を問わず私たちを楽しませてくれますよね。
(2011.03.10 08:54:25)

Re[1]: 菜々タロウさん   るーたろっと さん
普段の家族関係の連続の中だと、なかなか言語表現には至らないものですが・・
そこを聞いていただいて感謝です^^
私自身が持っていなくて、友から受けた影響で私の子どもに引き継がれていくものもあります
直接の子どもでなくともと・・ (2011.03.10 09:04:33)

Re[1]: yumestudioさん   るーたろっと さん
この心理、ソク理解してくれたのね~?
センスというのか、直感力があるのだわね^^
怖いもの知らず^^強くていい。その上に何があればいいのか…考えてみるってどうカシラ。
アート♪の理解者,loveよ。
(2011.03.10 09:10:07)

Re: ミルキィエンジェルさん   るーたろっと さん
そだね^^;
>心配する思いが、怖い夢になって現れたんでしょうかね・・。
心配なのね、、いろいろ苦労があったから・・
怖い夢もだけど、み~んな夢は自分のために自分が見るものなのですって。
だから、そこから拾うものを拾いましょう・・・ってね。
ありがとうです。 (2011.03.10 09:13:32)

Re[1]: アキリバーランズさん   るーたろっと さん
理不尽な苦労をしてきた子でして、心配が・・
仰せの心理はグレートマザー(ユングの用語)の悪しき側面ですね。陥らぬよう自戒します。
母系社会=日本の未だ先進国に悖る駄目な部分でもあり、父性の顕現が乞われます。
子は無自覚裡に母の代弁をするので、根っことの対峙の方が優先かと・・ (2011.03.10 09:24:32)

Re[1]: acryl heartさん   るーたろっと さん
共感ありがとう^^ございます。
>子供という、守るべきものが出来ると無茶なことは出来なくなりますよね。守るべきものがあるからこその強さと、守るべきものがあるからこその弱さ。

>親って大変。でも、子どもから学ぶことが多くて感謝してます。
よいスタンスですね。
ほっとしました、acryl heartさんは大丈夫!だと。
同時に励まされました、私もあなたに感謝です。 (2011.03.10 09:27:23)


© Rakuten Group, Inc.