635334 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

でくの坊 雨にも 風にも 

でくの坊 雨にも 風にも 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.04.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
DSCN9224.JPG

先週土曜日、本堂前にて猿舞座の公演がありました。

太平洋戦争を挟んで、絶えていた猿回しを戦後、放浪芸の発掘を行った俳優の小沢昭一や、周防大島出身の民俗学者、宮本常一の提案で復活。
岩国市周東町を拠点に、「里めぐり」という手法で、全国各地で公演を行っています。

調教に於いては、大規模な興行のようなムチを使わず。
支配関係でなく信頼関係による、長い時間をかけて芸を仕込む「本仕込み」ということで、共生といったことを考えさせられます。


公演前に、座長さんとお話をしたのですが、前述の方々のみならず、京大の霊長類研究所とも懇意で、今は亡き今西錦司さんはじめ、河合雅雄さんなどとも親交深く、更に柳田聖山、寿岳文章といった名前も登場。
そのような学術的な面を踏まえつつ、コミュニティのあり方といった社会的な面とも交差した立脚点にあり、面白い方だなあと思いました。





DSCN9223.JPG


公演の中心に立つ息子さんは、私と同じ花大出身。
在学の時期は重なっていませんが、音楽同好会に所属していたということで、何人か知人が重なり嬉しくなりました。





DSCN9222.JPG

さてさてどの程度人が集まるだろうかと思っていましたが、前日から楽しみにしていた隣の子どもたちのみならず、町内会や檀家さんなど、ざっと数えただけでも50名は。











DSCN9237.JPG

世話人である伊藤さんの思惑通り、子どもから大人まで世代を超えて集まる場に。







開始前から笛を吹き、太鼓を打ち鳴らし始め、少しずつお祭りムードが高まります。
浅草雑伎団の方による前座から始まって、お猿さんが登場するに至る話芸も興味深く。
ハレの日のちょっとした楽しみに浸ることが出来ました。






DSCN9232.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.26 12:41:07
コメント(2) | コメントを書く


PR

Favorite Blog

アカン New! smasaiさん

ヒメシャラの花とご… New! 曲まめ子さん

穴の主は? New! ★紺桔梗さん

Freepage List

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
背番号のないエース0829@ Re:タイムカプセル(02/22) 「沖縄りうぼう・SNOOPY 」に、上記の内容…
京都蹴上安養寺住職@ Re:マル住職の遷化(01/11) 久しぶりにブログを見ましたところ、マル…
三人文殊@ Re:ダライ・マル二世(02/04) ダライ・マル二世という名前が面白いです…
嫌好法師@ Re:ダライ・マル二世(02/04) マル二世、どんなお姿に成長して行かれる…
曲まめ子@ Re:ダライ・マル二世(02/04) 新しい子をお迎えしたんですね! あら可愛…
なんぜんたろう@ Re[5]:マル住職の遷化(01/11) 嫌好法師さんへ 奥さまのご逝去、謹んでお…
なんぜんたろう@ Re[4]:マル住職の遷化(01/11) 三人文殊さんへ そしてまた因果に関した禅…

Profile

なんぜんたろう

なんぜんたろう


© Rakuten Group, Inc.