3807705 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

お気楽主婦のお買い物

お気楽主婦のお買い物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

プロフィール

pinokoniko

pinokoniko

カレンダー

2014.10.07
XML
カテゴリ:お散歩・旅レポ♪
今日は気持ちの良い秋晴れ~晴れ

洗濯物が溜まっていたので、2回回したけど
3回、4回・・と、ホントは洗濯機に頑張ってほしかったな~。
(夫婦2人暮らしなのに、今、溜まっちゃってます。)

冬に向かうにつれ
お日様の日差しが少なくなったり、
洋服の素材が乾きにくい物になったりするので
今のうちから溜めこまない癖をつけておかないとな。

夏場は、リネン物とか薄手の生地とかが多いので
乾きやすいし、
干す間隔を少々狭くしても
乾いてくれたんですけどね。



*  *  *



日曜日のお出掛けレポです。


次週はピノコのフリマを手伝ってもらうことになるので
今回は旦那くんが以前からリクエストしていた、
『上山市』へ~車

上山市(かみのやまし)は山形市の南隣にある市。

「かみのやま温泉」が有名。


去年の冬にも、足湯の写真を載せましたが
それ以降、行っていませんでした。

近すぎて・・・というのもあるし、
昔から上山の温泉に詳しくない・・っていうのもあって。


今回の目的は、
「運動がてら山に登る。(散策程度)」
「温泉に入る。」

運動をして汗をかいて、それを流すために温泉に入るつもりでしたが、
日曜日、気温が低く
(道路設置の温度表示計、14℃)
山に登る前には
「寒いから、早く温泉に入ってあったまりたーい」と(笑)

でも、やっぱり、歩きはじめたらじんわり汗が~。




14’10’5:上山市:花咲山.jpeg

今回は上山市の西の方にある、「葉山温泉」方面へ。

温泉街の裏手にある「花咲山」の中腹の展望台「花咲山展望台」が最終目的地。


地図にある通り、徒歩15分なので、
「山登り」というよりも「散策」って感じですかね。

でも、坂道を登っていくので、
いい運動になりました。




14’10’5:上山市:花咲山2.jpeg

ずっと車で登っていくこともできるようですが
対向車が来たらすれ違うのは大変そうな道幅。


アスファルト舗装がほとんどでしたが・・・



14’10’5:上山市:花咲山3.jpeg

こんな砂利道もあり。




14’10’5:上山市:花咲山4.jpeg

途中、井戸(穴じゃなくポンプ?で吸い上げるタイプ)があったり・・・



14’10’5:上山市:花咲山5.jpeg

リスと遭遇したり!!



14’10’5:上山市:花咲山6.jpeg

しばらく、リスを観察。

「頭隠して尻隠さず」状態は可愛かったな~。
でも、動きが早くて、
こっちに来たらどうしよう・・と、ドキドキしたり。



14’10’5:上山市:花咲山7.jpeg

午後1時まで・・・で閉まっていました。

ピノコたちがここに着いたのは
1時半くらい。。。


出来たばかりのような、キレイな建物でした。




14’10’5:上山市:花咲山8.jpeg

目的地到着。

ピノコが写ってる~。



この日のコーデは・・・

●ワンピ:【SM2】ムラ染めリネンオーバーシャツワンピース
●INのカットソー:【niko and...】アメリカCテン9ブT
(去年版)
●スウェット:【BOLO】

   


【SM2】のリネンワンピは、生地が好きで
重ね着(中にカットソープラス)でもうちょっと着ようかな~と思っていたんですが
色が黄色?黄緑?で夏っぽいので、
これで最後だなー。


【niko and...】のカットソーは9分袖で
歩く前は出ている手首が寒かったんですが、
歩いているうちに大丈夫になりました。

でも、もう、外での肌露出は無理だーと実感。




14’10’5:上山市:花咲山9.jpeg

この「花咲山展望台」は
“プロポーズにふさわしいロマンチックな場所”として
『恋人の聖地』に認定されているんだって。


旦那くん、鐘を鳴らしていたけど、
こういうのって、普通、女性の方が鳴らさないですかぁ~?


『恋人の聖地』って、全国で127か所もあるんだね~。

赤ハート恋人の聖地プロジェクト赤ハート

山形県内ではココだけですが。。。


ロマンチックな旦那様・彼氏さんなら、
こういうところをドライブで回るのも楽しそうだけど、
ウチの旦那くんに言ったら、ぜーーーーったい却下されるだろうな~。
(でも、「新潟の月岡カリオンパーク」には行ったけどね。)




14’10’5:上山市:花咲山10.jpeg

「第4号は、この前行った、鮎の温泉の所だよ。
ブログに書いたら~」

と、旦那くんに言われたんですが、
「鮎の温泉」・・・まだ、ブログに書いていないのよねぇ~(;´・ω・)
(字数に余裕がなさそうなので、また今度書きます。)




14’10’5:上山市:花咲山11.jpeg

第5号の景色はこんな感じ。


山形市内からは、「龍山」で隠れて、
蔵王のお釜や蔵王温泉は見えないんですが、
上山からは見えるんですよね~。

この日は雲に隠れて、お釜付近は見えないけど。
(台風接近前日で~台風


ここからの夜景もおススメらしいんですが、
山道を夜、登って来るのは絶対怖いと思う!!!







山を下りてから、葉山温泉にある共同浴場へ~温泉
(かみのやま温泉には共同浴場が7か所、足湯が5か所あります。)

上山にある共同浴場のシステムって、ちょっと変わっているみたいなんです。
(出掛ける前にネットでチェックしました)

まず、入浴料が150円。
それに髪などを洗う人は洗髪料100円払うんだって。

そうすると、浴場の蛇口をひねる取っ手?を渡されるらしいです。


ピノコたちが行った、葉山の共同浴場は
「寿荘」という老人福祉センターの中にあって
外から見ると、共同浴場だという雰囲気は全くありません。

ココは洗髪料のこと、何も言われず、
150円だけ払ったんですが、
浴室内にはシャワーが付いていたので、
150円で洗えるのかな?
(シャンプーや石鹸はなし。)

ピノコは初めから汗を流すだけ~のつもりで行ったので
シャワーは使っていませんが。


で、受付のおじいさんが
「お湯、熱いと思うよ~」
と言っていたんですが・・・

熱くて入れなかったーーー<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!


源泉かけ流しで、どんどん温泉が浴槽に注ぎ込まれ・・・
水も足されていたんですが、
とても薄まる様子もなく。。。

結局、ひたすら、浴槽から洗面器にお湯をくんで
タオルで体にピシャピシャかける&洗う・・・って感じ。


足湯風に足だけ入れようか・・・とチャレンジするも、
熱くて、ムリムリ~。



温泉に「入る」ことはできなかったけど、
汗は流せたし
いい湯だったので、気持ち良かったです。

真冬なら湯船に入って体をあっためないと寒いかもしれないけど、
湯船に入らなくても、十分温まりました。




この共同浴場のすぐ近くに、足湯もあります。


14’10’5:足湯(葉山温泉入り口).jpeg



14’10’5:足湯(葉山温泉入り口)2.jpeg

共同浴場に入ったので
(湯船には入っていないけど・・・)
足湯には入りませんでした。


あっ、旦那くんは、共同浴場、
水をめいっぱい出して、めっちゃ薄めて入ったそうです。
ピノコもチャレンジしてみればよかったかな~。





いつもは、日帰り温泉目当てでドライブ行くんですが、
散策したあとの温泉はすごく気持ち良かったので
今後、温泉に行く時には、
今回のように、「散策⇒温泉」をセットで
コースを考えたいと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.07 17:06:58
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:プチお出かけ~上山市葉山方面(10/07)   かえで(*'-') さん
その温泉意味ないよねー
誰も入れない( ̄ー ̄)
熱湯風呂やね(笑)
(2014.10.07 18:14:02)

 Re:プチお出かけ~上山市葉山方面(10/07)   **mikky** さん
帰りにスマホから見ていたの~っ!
1こ前の日記は仕事中にこっそり...そしてナイスポチ(笑)

先週末もお出かけしていたんだねぇ。
自然がいっぱい!いいなーこういう緑に囲まれた道。
歩いていると気持ちがいいよね。
リスさんにも遭遇したんだー。。。確かに、、、
小さくても動物って怖いかも。

鐘、、、うちなら絶対鳴らしてもくれないゃ^^;
どこかで同じようなの見た事があって、少し歩かなきゃいけなかったんだけど
「一人で行っておいで」と言われ断念した記憶。ぷぅぅ

温泉は残念だったね...熱すぎなのわかっていてもどうにもしてくれないんだねぇ。
旦那様、さすが!!!わたしも...きっと断念しちゃうかも。
でも真冬なら寒いから旦那さん案を使って浸かるべしだね!!! (2014.10.07 18:29:31)

 Re:プチお出かけ~上山市葉山方面(10/07)   こうくんナイト さん
こんにちわ^^

上山にそんなとこあるの知らなかったーww
旦那さんはそんなにロマンチストじゃないので、行ったかどうかは謎だけど(笑)
温泉、たまに熱すぎて入れないのあるー><
私も旦那さん同様、水でガンガン薄めて入るタイプ。
温泉は、肩までゆったり浸かりたいよね^^
フリマ出すんだね~!
行ってみたいなーと思ったけど、収穫時期だわー(´;ω;`)
(2014.10.08 09:36:48)

 Re:プチお出かけ~上山市葉山方面(10/07)   Latte: さん
先週末も散策に温泉で羨ましい~☆
ささっと行ける範囲にあるってホントイイよねぇ。。
それにしても、茶屋ずいぶん早い閉店なんだね><
お昼やったら終わりって。。;お茶の時間くらい飲ませてよ~。
あ、恋人の聖地、あちこちある~。
たまにこんなとこにも?とか、景勝地の邪魔してるな~;
てのもあることも。。( ̄∇ ̄;)
温泉は熱すぎて入れなかったのか~;残念><
うんうん、誰も入れないようなら水でガンガン薄めちゃっても良さそうだね;

↓あ、SM2のショールカーデ、そういや私もmikkyちゃんと同じく
似た雰囲気の持ってたんだった~。
スタクリのセールで2色買いしてまだ一度も着てないし~;; (2014.10.08 14:38:40)

 Re[1]:プチお出かけ~上山市葉山方面(10/07)   pinokoniko さん
かえで(*'-')さんへ

源泉かけ流しだからしょうがないのかなぁ~。
熱いお風呂、そんなに苦手ではないんだけど、今回は限度を超えてたー。
でも、かけ湯しただけでも気持ち良かったから、行って良かったよ~。 (2014.10.08 15:16:08)

 Re[1]:プチお出かけ~上山市葉山方面(10/07)   pinokoniko さん
mikiちゃんへ

ナイスポチ、アリガトウ♪
ブログの方も、「見たよ~」の印に、ナイスポチできるといいのにねぇ~。

旦那くんがね、ピノコのおデブ解消に協力してくれているんだって。
「俺が積極的に出かけないと・・・」と張り切ってる(笑)
今の季節、散策にちょうどいいね~。
風が気持ちいいし、花粉症も酷くないし。
リス・・・可愛いんだけど、動きが早いし、キーキー鳴いてるし。
こっちに向かってきたらどうしよう・・・と身構えちゃったー。

鐘・・・他に人がいたら、旦那くん、恥ずかしがって鳴らさなかったと思う。
私も鳴らしたかったけど、麓まで聞こえていたら、「やり過ぎー」と思われそうで、ガマンした~。

温泉・・・老人ホーム内の共同浴場だし、受付もおじいちゃんだったしね。。。
(1人でお留守番・・的な。)
一般の日帰り温泉施設なら、苦情もんかな~。
共同浴場って行ったことないから、色んなところがレトロで・・いい勉強になったよ(笑)
(2014.10.08 15:24:02)

 Re[1]:プチお出かけ~上山市葉山方面(10/07)   pinokoniko さん
ナイトちゃんへ

温泉も入れて散策もできて・・って場所を探して見つけたみたい。
私も、上山って、近すぎてなのか、あまり行ったことなくって。
(通過程度~)
県内、色んな名所?散策場所?があって、県外出身の旦那くんはあちこち行きたいみたい。

温泉、熱い湯とぬるい湯と、2つ浴槽があればいいのにね~。
そういえば、この前、大江のテルメ、新しくなってから初めて行ったよー。
新しくて洗い場も広くなったけど、前の方が趣があったような。。。

週明け、また台風来るからね。
土日はナイトちゃん、大忙しだね~、頑張って!!
(2014.10.08 15:34:27)

 Re[1]:プチお出かけ~上山市葉山方面(10/07)   pinokoniko さん
Leちゃんへ

ほぼ毎週温泉~。
いつもはただ、「温泉に入りに行く」ってだけなんだけど、今回は散策付き。
いい汗かいた後の温泉は、気持ち良かったよ♪
(かけ湯だけだったけど)

この花咲山、利用者数、ほとんどいないんだと思う。
おそらく、前日、近くの温泉に泊まった人が、翌日の午前中に登る・・・その人たちのためなのかも。
メニューの一番上に「玉こん」って書いてあるし。
恋人の聖地、色んなところにあるんだね~。
地図で見てみたら、岩手にもあって。
回っておけばよかった。

温泉、今思えば、もっと水を出せばよかったね。
あの時は、かけ湯だけでも気持ちいいから、まぁいっか~って思っちゃって。
寒かったら何が何でも入りたかったと思うけど。
次・・・また行くことになったら、今度は水でガンガン薄めちゃお~っと。

studio CLIPのイロチ買いってどんなのだろ?
薄手?長袖?なら、今の時期~これからの時期にピッタリじゃない?
着画でお披露目、あるかなぁ~?
(2014.10.08 15:47:22)


© Rakuten Group, Inc.