1157481 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 ブログ版・一杯のコーヒーから地球が見える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

eco-wind

eco-wind

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

サニーさんのインド… New! 森3087さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

トノバン★ドキュメン… New! 天地 はるなさん

気球のロープを制作中 PANDA LIFEさん

出がらし紋次郎の出… 出がらし紋次郎さん

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2005年12月31日
XML
カテゴリ:コーヒー
 大災害、大事故、終わらない侵略戦争。いろいろありましたが、私にとっては充実した一年でした。皆さんにとってはどんな一年だったでしょうか。

 真実のコーヒーに出会い、環境植物ケナフに出会い、そしてブログに出会ってこのページができました。現場主義の私ですが、会ったこともない人たちと不思議なつながりができていることを実感しています。このページで出会った人たちに感謝しています。ありがとうございました。


◇今年、最後の話題はコーヒーのこんな話です。

 「コーヒーを空輸してお届けしています」という宣伝文句で新鮮さをアピールしている人気チェーン店があります。遠い海外で焙煎してわざわざ空輸しているそうです。

 海外でエネルギーを使って焙煎。それを「空輸」という膨大なエネルギーを消費してまで運ぶ。そんな必要が果たしてあるのかどうか。

 「真空パックや脱酸素剤だから封を切るまで新鮮」ということらしいですが、同じ「植物の種」を調理した「ご飯」や「パン」では考えられないことです。炊き立てのご飯。焼きたてのパン。そして焙りたてのコーヒー。調理したてが一番新鮮でおいしいのは当然です。電子レンジ以外の調理器具を持たなくなっている現代人が多くなっているから、それもしかたないのかもしれませんが・・・。失礼、電子レンジは調理器具ではありませんでした。

 空輸コストは船便に比べ数十倍超。当然、価格にも反映します。コーヒーだけの問題ではなく、日本は食料輸入大国です。カロリーベースで60%、穀物だと70%以上を海外に依存しています。海外の水や土地の栄養分、そしてエネルギーを膨大に消費していることになります。輸入がストップすれば、当然何もない国になってしまいます。

 日本人が一番飲んでいるお茶、一番愛しているお茶がコーヒーです。そのコーヒーですら、食品栄養学上、賞味期限の切れた状態で平然と流通している。真実を伝えられていない現実。これが日本なのです。アスベスト、耐震偽装、狂牛病、食品の安全性、公共事業。どれをとってもまともな情報が伝えられていない。

 コーヒーをきっかけに、ほんものを見極める力をつける。あふれる情報を分析して、自己防衛できる人が増えることを願っています。このページが少しでもそのきっかけになればと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月31日 16時12分12秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:この一年、ありがとうございました!(12/31)   green bio..★ さん
新年明けましておめでとうございます。

いつも情報をありがとうございます。

日記を拝見し、新年からコーヒーのいい香りが漂ってきます。

私は最近家でも豆さんのコーヒーを頂くようになりましたが、

豆さん選びはよく分からないのが本音です。

いろいろ勉強をさせて下さいね。

一杯のコーヒーから夢の広がることもある~♪

私の好きな昔の歌です。

一杯のコーヒーから、平和・幸せが広がる。ステキです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。 (2006年01月01日 02時55分03秒)

 謹賀新年   <いい家塾>釜中 明 さん
新年おめでとうございます。このブログを通して、多くの情報を提供していただきました。ありがとうございます。どうか、今年も、何かにおもねることなく、
真実を伝えて下さい。益々のご健筆を祈念申します。 (2006年01月01日 15時52分47秒)

カレンダー

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.