619987 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

環境・平和・山・世相 コジローのあれこれ風信帖

環境・平和・山・世相 コジローのあれこれ風信帖

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

コジネンコ

コジネンコ

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

映画「ジョン・ラー… shchan_3さん

屏風山 kiki2406さん

ぼたんの花 ぼたんの花さん
福山医療生協九条の会 や~っぴょんさん
ゆうこと5にゃんの… ゆうこ8838さん
2008年04月08日
XML
カテゴリ:環境

 地球温暖化対策ウオッチ。まず、3月31日から4月5日未明までバンコクで開かれていたバリロードマップに基づくワークショップで、日本政府が力説した「セクター別アプローチ」は、案の定というか、「国別削減目標に取って代わるモノではない」と釘を刺されたうえ、年内にあと3回開かれるワークショップの最後にまあ検討してみましょうか…という結論となった。当然の結果だと思う。

 発電や製鉄など、産業各分野における省エネ最高水準つまり業界トップランナーの省エネ技術をベンチマーク(標準点)として、これを越える技術を世界に普及するという発想自体は悪くない。ただ、これを、国別削減目標の設定を避けたり、あるいは値切ったりするネタにしてやろうって日本の思惑がミエミエなので、世界の警戒を呼ぶわけだ。

 一方、5日には、サミットが開かれる洞爺湖ウインザーホテルで福田首相も参加し、「地球温暖化問題に関する懇談会」が開かれ、サミットをリードできる提言を検討。排出権取引や環境税などを集中討議する分科会を設けることや、家庭の白熱電灯を2012年までに省エネ電球に切り換えるなどが提案された。

 まあ、財界人が主要メンバーの懇談会であるからして(座長は元経団連会長の奥田碩氏だ)、例によって羊頭狗肉だの巧妙な抜け道だのもありそうなのだが、環境税や排出権取引と聞いただけで猛烈に反発していた状態からみれば、とりあえずは前向きな提案と評価していいだろう。

 さらに昨日7日には、(財界関係ではない)民間有識者が、サミットに向けた日本のイニシアティブについて提案。環境税や排出権取引に加え道路特定財源暫定税率問題についても、税率維持、一般財源化、使途は環境福祉と、コジローと全く同じ提案をしており、福田首相が検討を約束している。これも前向きな動きだ。

 さらに米国では2日、17の州と首都ワシントンが連名で、地球温暖化対策に消極的な米環境保護局(EPA)を相手取り、温室効果ガス規制に乗り出すことを求めて連邦高裁に提訴。併せて同局長の引責辞任を迫る事態となっている。

 世界は明らかに変わりつつある。世界の関係を動かしているのは、地球上のすべての生命と将来世代への責任を果たす意志を有する世界の良識だ。問題はこの変化が間に合うかどうか。地球の運命を決定づける09年末まで、残すところあと21ヶ月。前途は依然、楽観を許さない。

eco88_31_orange[1].gif ←ランキングに参加してます、ワンクリックでご協力を






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月08日 11時02分01秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:●脱温暖化ウオッチ/セクター別アプローチにクギほか●(04/08)   青空229 さん
先日、地球温暖化は心配ない。との意見を持たれる方と少し、話をする機会が・・・
何だか違う方向から見ていられるようで・・・ (2008年04月08日 19時19分02秒)

Re:●脱温暖化ウオッチ/セクター別アプローチにクギほか●(04/08)   ゆ・きもり さん
いつも勉強になります。
「セクター別アプローチ」というのは、私もいい提案だと思ったのですけど、総量削減の約束はしないのですね。
そういう不思議な意見を主張するのは、恥ずかしいのでやめて欲しいですね。 (2008年04月09日 02時01分57秒)

Re[1]:●脱温暖化ウオッチ/セクター別アプローチにクギほか●(04/08)   コジネンコ さん
青空229さん
>先日、地球温暖化は心配ない。との意見を持たれる方と少し、話をする機会が・・・
>何だか違う方向から見ていられるようで・・・
-----

温暖化懐疑論は手を変え品を変えて現れますね。ワタクシもかつてこの商売に携わっていたからよく分かるのですが、マスコミは「売れてなんぼ」ですので、「犬が人を噛む」より「人が犬を噛む」話題の方を歓迎します。それで、まともな科学の世界では相手にされないトンデモ論がまかり通ったりするわけです。武田邦彦氏のベストセラーはまさにその典型ですが、惑わされないようにしないといけませんね。 (2008年04月09日 16時52分51秒)

Re[1]:●脱温暖化ウオッチ/セクター別アプローチにクギほか●(04/08)   コジネンコ さん
ゆ・きもりさん
>いつも勉強になります。
>「セクター別アプローチ」というのは、私もいい提案だと思ったのですけど、総量削減の約束はしないのですね。
>そういう不思議な意見を主張するのは、恥ずかしいのでやめて欲しいですね。
-----

いつもありがとうございます。
セクター別アプローチは、日本の家電製品で導入済みのトップランナー基準の応用番ですから、省エネを推進する手法としては有効だと思いますが、家電の省エネ化が進んでも大型化がその効果を帳消しにしているのと同じで、総量削減を保証するものではありません。まあ、日本政府も、いつまでもこればっか主張はできないと思います。
(2008年04月09日 17時09分24秒)

初めまして   若樹 さん
ブログ村からお邪魔しました。
現在FC2ブログで、「殺処分問題会議」と言う、年間40万頭も殺される、犬猫の処分を問うブログを運営しています。

犬猫好き、嫌いを越えて、命を簡単に奪っている事を、改めて市民で、一から考え直して欲しいと思って立ち上げました。

宜しかったら、是非ご参加下さい。

http://mitsumine.blog74.fc2.com/

(掲示板に書き込ませていただこうと思いましたが、アダルト広告が多かったので、こちらに失礼ですが、投稿させていただきました) (2008年04月18日 15時25分52秒)


© Rakuten Group, Inc.