215263 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐遊李葉  -さゆりば-

佐遊李葉 -さゆりば-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

vyゆりyv

vyゆりyv

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

露野

(129)

心あひの風

(63)

孤舟

(59)

かるかや

(68)

蒼鬼

(253)

光明遍照

(53)

山吹の井戸

(52)

きりぎりす

(217)

遠き波音

(50)

羅刹

(193)

コメント新着

vyゆりyv@ Re[1]:羅刹 -193-(10/05) 千菊丸2151さん いつもお読みいただいて…
千菊丸2151@ Re:羅刹 -193-(10/05) 是非このブログを残してください。 ゆり様…
vyゆりyv@ Re[1]:羅刹 -192-(09/14) 千菊丸2151さん だらだら更新に最後まで…
千菊丸2151@ Re:羅刹 -192-(09/14) 漸く完結しましたね。 ちょっと後味が悪い…
vyゆりyv@ Re[1]:羅刹 -190-(09/08) 千菊丸2151さん 花山院皇女は惚れた弱み(…

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析
2014年03月10日
XML
カテゴリ:遠き波音
 老尼はしばらく涙に濡れた目で近江守を見上げていたが、再び懐から数珠を取り出すと低く経文を唱え始めた。

 近江守も一緒になってしばらく手を合わせた。だが、やがて老尼から目を離し、眼前に広がっている琵琶湖の情景を眺めた。

 初めてこの近江へやってきてこの辺りを通ったのも、今のようにもう夕暮れ刻だった。

 だが、あの時と違って、空は鈍色に掻き曇り、澱んだような暗い雲が西の山の端に広がっている。西方浄土を思わせるような神々しい光も、御仏の導きを示すような波間の煌きも、今は何もない。

 それは、吉祥の行く先を暗示しているように思えた。

 吉祥、そなたは何を思いながら、この波間に沈んでいったのだろう。

 あの天女のように美しく誇り高かった吉祥にとって、身を持ち崩して老いさらばえ、見る影もないほどに落魄れ果てた姿を晒すということが、どういう意味を持つものだったのか……それも、私、という人間の前に。

 寒々しい風が、琵琶湖の湖面を吹き抜ける。それは未だこの世を彷徨う吉祥の魂であるような気がした。

 言葉にならない唸り声を上げながら、風は近江守の耳元をなぶっていく。

 近江守は吉祥の答えを聞こうと、耳を澄ませた。

 だが、聞こえてきたのは、海鳴りにも似た、遠い波音の響きだけだった。

                                   (了)


*参考……「今昔物語集」巻第三十「中務大輔娘成近江郡司婢語第四」


にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ
↑よろしかったら、ぽちっとお願いしますm(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月10日 16時04分35秒
コメント(2) | コメントを書く
[遠き波音] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.