【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ブログ「鉄道幻灯館」

Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2020/04/16
XML
テーマ:鉄道(22161)
カテゴリ:わが国鉄時代



38年前の高松への旅の途中ですが、「はまかぜ」関連で割り込みます。

 

デジタイズをしていると、キハ82系の「はまかぜ」が出てきました。こちらは、キハ181系「はまかぜ」を姫路駅で撮影した前年の1981(昭和56)年5月に神戸の三宮駅で撮影したものです。

 

ちなみに、「はまかぜ」がキハ82系で運行されたのは、1972(昭和47)年から1982(昭和57)年までで、1982年から2010(平成12)年まではキハ181系、以降はキハ189系で運行中です。この写真は、わたくしの手元に残る唯一のキハ82系「はまかぜ」で、偶然とはいえ、よく撮影していたものです。

 

キハ181系とキハ82系両方の「はまかぜ」を見比べてみると、車体のヘッドライトやテールライト回り、スカート回りのデザインが異なるといった基礎知識は別にして、列車愛称板の字体が異なるのにも気づきます。キハ181系の文字は少し細め、かたやキハ82系の文字は少し太めです。さらにキハ82系の方は、ベースが青っぽく見えます。これは元々そうなのか、この愛称板固有の事情だったのか、そのあたりはよく分かりません。

 

いずれにせよ、今から39年、38年前にカラーポジで撮影していたからこそ、こうした違いにも気づくことができるわけで、写真撮影の技術はさておき、この記録を残していた若き日の自分を少しだけ褒めてやりたい気分です。

 

撮影地:東海道本線三宮駅

 

今日416日は、新橋~神戸間に最急行列車の運転が開始され(13時間40分)、急行料金の徴収が始まる(1906)、チャップリンデー(誕生日)、ボーイズビーアンビシャスデー(1877年、クラーク博士が北海道を去る)、女子マラソンの日だそうです。

 


[鉄道模型]トミックス 【再生産】(Nゲージ) 92573 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット(4両)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/04/16 07:29:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
[わが国鉄時代] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Archives

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ 平磯駅を通る線路はひたち海浜公園海浜口…
Traveler Kazu@ Re:錦秋の根室本線とクマの衝突(11/21) 同業者の方々と楽しく賑やかにおしゃべり…
Traveler Kazu@ Re:夕陽と朝日に輝く西九州新幹線「かもめ」(10/12) これは凄いいい風景!新幹線なのに旅情満…
Traveler Kazu@ Re:初見の「四季島」(10/11) 広い北海道で被るとは悪運強しですね・・…
なまけもの@ Re:C61牽引SLみなかみ号を俯瞰する(07/04) 初めまして。 初めてSLぐんまみなかみ号を…
jiyma21@ Re:不動明王のローカル線情景(06/20) こんばんは。 不動明王とあじさい、列車が…
jiyma21@ Re:早苗田広がる鳴門線の1500形(06/15) こんばんは。 田んぼの風景とディーゼルカ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Headline News

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.