【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ブログ「鉄道幻灯館」

Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2020/08/08
XML
テーマ:鉄道(22175)



2700系が通過したので、すばやく道路の反対側へと移動します。ここは車線が離れているため、一旦地下道を潜り抜けて反対側へ出る必要があります。立ち位置に着くと、こちら側にも色づいた稲田が広がっていました。

 

時刻表によれば、次にやってくるのは2000系です。次回高知へ戻ってくるときには、2000系は引退しているかもしれない。そう思うと、オーソドックスな俯瞰編成写真を撮ろうかと思いましたが、この場所で、そのアングルは数えきれないほど撮っています。折角きれいな稲田が広がっているのですから、それと組み合わせない手はありません。先ほどの2700系と向きが違うだけで、芸がないと言えばそれまでなのですが、末期を迎えた2000系の季節ネタアングルといたしましょう。

 

コロナ禍の外出期間中、鉄道模型熱が再燃した結果、あっという間にNゲージ車輌が増えてしまいました。ネットでポチっとできるという環境は便利ですが、罪作りですね。2000系の引退が近づいてくると、せめて模型の世界で残しておこうかという気になり、ついにわが家へも入線してきました。お座敷レイアウトの製作など遠い先のことで、わが家の模型たちは基本的な楕円形の線路の上をグルグル回るだけなのですが、「南風」のヘッドマークを輝かせながら走る2000系は、これはこれで味わい深いものがあるわけですよ。

 

撮影地:土讃線土佐後免~大津

 

今日8月8日は、そろばんの日(全国珠算教育連盟、 1968年)、ひょうたんの日(全日本愛瓢会)、屋根の日・瓦の日(全国陶器瓦工業組合連合会)、ヒゲの日(シック 、1978年)、パパイヤの日、タコの日、歯並びの日だそうです。

 


[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1504 JR四国2000系 3両セット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/08/08 07:30:05 AM
コメント(0) | コメントを書く
[気動車(JRの特急)] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Archives

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ 平磯駅を通る線路はひたち海浜公園海浜口…
Traveler Kazu@ Re:錦秋の根室本線とクマの衝突(11/21) 同業者の方々と楽しく賑やかにおしゃべり…
Traveler Kazu@ Re:夕陽と朝日に輝く西九州新幹線「かもめ」(10/12) これは凄いいい風景!新幹線なのに旅情満…
Traveler Kazu@ Re:初見の「四季島」(10/11) 広い北海道で被るとは悪運強しですね・・…
なまけもの@ Re:C61牽引SLみなかみ号を俯瞰する(07/04) 初めまして。 初めてSLぐんまみなかみ号を…
jiyma21@ Re:不動明王のローカル線情景(06/20) こんばんは。 不動明王とあじさい、列車が…
jiyma21@ Re:早苗田広がる鳴門線の1500形(06/15) こんばんは。 田んぼの風景とディーゼルカ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Headline News

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.