064103 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

海のかなたへ

海のかなたへ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

MARE

MARE

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
MARE@ >jamiさん いいですね、焼き芋。 どこで焼くかだな…
MARE@ >jamiさん >フェメールの絵が載っていたね。 そう…
jami@ 割箸ペン模写 フェメールの絵が載っていたね。 個人的…
jami@ 枯葉 もっとあつめて焼き芋食べたい この画像…

お気に入りブログ

kurara to kuri クララ9061さん
2006.11.07
XML
カテゴリ:music/音楽
the S-1 Locomotivecats
[The Cats]

■classical musics
Barbara Bonney / 北欧歌曲集(DECCA) ☆☆
 北欧の作曲家(Grieg、Sibelius、Stenhammar、Alfven、Sjoberg)による歌曲を収録。
 「ソルヴェイグの歌」以外は聴いたことのない曲ばかり。いい選曲だと思う。
 バーバラ(sop.)は愛らしい声の持ち主。フォルテに入ると少しコワイかな。
 伴奏のピアノも柔らかくて耳に心地よい。

Karita Mattila / Grieg and Sibelius Songs[WARNER] ☆☆
 上と同じく北欧の作曲家(Grieg、Sibelius)の歌曲集。
 グリークに関しては一部曲目が重複。ただしこちらはオケ伴奏。
 グリーク 'Det forste mode (First Meeting), Op.21-1'は名曲。
 シベリウス 'Soluppg?ng (Dawn), Op.37-3' はマイケル・ナイマンのような扇情的な旋律が面白い。

Andrea Bocelli / Sacred Arias ☆
 キャロルを中心とした選曲のアルバム。
 ボチェッリの歌唱力が乏しいのか、録音が悪いのかはわからないが、少々迫力に欠ける。

Anne Sofie Von Otter / Folksongs ☆
 Dvorakの歌曲集「ジプシーの歌」ほか、
 Larsson, Hahn, Kodaly, Brittenら作曲の歌曲を収録。
 「ジプシーの歌」は第4曲の「母が教え賜いし歌」(Als die alte Mutter)
 しか聴いたことが無かったので、全曲を聴いてみたかった。
 オッターの声は決して好みではない、ということを確認。

Jennifer Larmore / Call Me Mister[TELDEC] ☆
 アルバム邦題「トラヴェスティッシマ -ズボンをまとったディーヴァ!」
 ラーモア(メゾソプラノ)のアルバムは'L'?toile'に次いで2枚目。
 メゾのアリアは知らないものがまだ多い。

Vesselina Kasarova / A Portrait[RCA] ☆
 カサロバ(メゾソプラノ)のアリア集。
 'Bati, bati'を歌っているのが意外。

Elisabeth Schwalzkopf / For Last Songs[EMI(Message from the Last Century)] ☆☆
 R.シュトラウス「四つの最後の歌を収録」。

Natalie Dessay / Amor : Richard Strauss Opera Scenes & Lieder[VIRGIN CLASSICS] ☆☆
 R.シュトラウス作曲のアリア・歌曲集。
 アルバム 'Natalie Dessay' を聴いて以来、集中的に聴き始めたソプラノ歌手。
 このアルバムに関しては、「薔薇の騎士」のハイライトがなかなかよかった。

Anna Netrebko / sempre libera[DG] ☆
 ベッリーニ、ドニゼッティ、ヴェルディ、プッチーニのオペラ・アリア集。
 下手ではないが、感動的に巧くもない、と思っていたネトレプコ(ソプラノ)。
 「私のおとうさん」を聴いて、やっぱり巧いのかな。と思った。

Kiri Te Kanawa / Kiri in Recital ☆
 リスト、ラベル、オブラドルスなどの歌曲集。
 キリの声は歌曲向きではないようにも思う。

Jane Eaglen / Italian Opera Areas[SONY] ☆☆
 「蝶々夫人」など。

Nakamaru Michie / adagietto[EMI] ☆☆☆
 'Lascia ch'io pianga' ほか。なかなかの名唱ぞろい。

Kathleen Battle / Kathleen Battle Sings French Opera Arias[DG] ☆☆
 チョン・ミョンフン指揮。バスティーユ歌劇場。緩急のきいたオケは申し分ない。
 選曲も定番と、あまり録音をみかけない曲とのバランスが良い。
 例によってバトルの歌唱は少々個性的だが、高音部のシャープな発声は超絶的。
 特に 'Suis-je gentille ainsi?' (from"Manon") はその高音を惜しみなく披露している。

Montserrat Caballe / Rarities[RCA] ☆☆
 2枚組。珍しいアリアが入っている。

Margaret Price / Le Lied Romantique[FORLANE] ☆☆
 Wolf, Cornelius, Liszt, Wagner作曲の歌曲集。
 Wagner'5 Poems by Mathilde Wesendonck'全曲を収録。

Domingo + Voigt / Wagner Love Duets[EMI] ☆
 楽劇「ジークフリート」、「トリスタンとイゾルデ」からのハイライト。
 ワグナーは全曲通して聴くに限る。でも繰り返し聴きたい部分も確かにある。
 Voigt(sop.)の声はワグナーにかなり適っている。

Hermann Prey / The Singers[DECCA] ☆
 ヘルマン・プライ(Hermann Prey, 1929-98)はドイツのバス・バリトン歌手。
 アリアと歌曲を収める。

Thomas Hampson + Samuel Ramey / No Tenors Allowed[TELDEC] ☆
 バリトンとバスによる重唱集。珍盤。

Placido Domingo/ Placido Domingo Sings Caruso[RCA] ☆☆
 ドミンゴのアリア集。

Rolando Villazon / Gounod・Massenet Arias[VIRGIN] ☆☆☆
 顔はMr.ビーンみたいだが、ファッションセンスもアヤシイが、声は男前でなかなかよい。

■jazz
Jane Monheit / Come Dream With Me ☆☆☆
 女性ヴォーカリスト。都会的な雰囲気。

akiko / Mood Swings ☆☆☆
 akikoを聴こう第4弾。今までで一番の好印象。
 プロデューサーのテイストが自分の好みに合致したようです。
 'Footprints On The Moon' akikoの今まで聴いた曲の中では最好。繰り返し聴いています。

akiko / Little Miss Jazz And Jive Goes Around The World! ☆
 エレクトリックな音を取り入れて、キュートな感じに仕上がっている。
 これはこれでよいね。

Keith Jarrett / The Melody at Night, With You ☆☆☆
 'I Loves You, Porgy'の一曲だけ試聴。美しい…。
 原曲は多分ぜんぜん違ったんだろうな。
 Keithの手にかかると、Keithの曲になってしまう。
 早くアルバムの全曲を聴きたい。

Keith Jarrett Trio / The Cure[ECM] ☆☆☆
 Live at City Hall, New York。
 こういう感じのKeithが好き。

Keith Jarrett Trio / Inside Out[ECM] ☆☆
 いろいろな方向性の曲が盛り込まれています。

Keith Jarrett / Death And The Flower ☆
 アジアン・テイスト?どうしたKeith?

John Scofield / A Go Go ☆
 エレクトリックな感じ。

Carmen McRae / Carmen Sings Monk [BMG] ☆☆
 とにかくカッコいい。ホッとさせられる安定感。
 全体としていいのだけど、特別に気に入れる曲がなかったのが残念。

Frank Morgan / Frank Morgan On GNP -Complete Edition- 
 速いテンポも、スローなリズムも聴ける。

Modern Jazz Quartet / Complete Modern Jazz Quartet Prestige & Pablo Recordings ☆☆☆
 4枚組。MJQ満喫。

Tommy Flanagan + John Coltrane + Kenny Burrell / The Cats[PRESTIGE] ☆☆☆
 いわゆる夢の共演。オーソドックスで良質なjazzを楽しめました。

Steve Kuhn Trio / Sing Me Softly Of The Blues ☆☆

Eddie Higgins Trio / Again ☆☆
Eddie Higgins / The Best Of Tenderly Eddie Higgins ☆☆
Eddie Higgins Trio / Smoke Gets in Your Eyes ☆☆
Eddie Higgins Trio / Don't Smoke In Bed ☆☆

omnibus /NOW JAZZ 4 ☆
omnibus / Jazz Cruise 01 Morning Cafe[M&I] ☆
omnibus / Jazz Cruise 03 sooth the night[M&I] ☆
omnibus / Blue Note: A Story of Modern Jazz ☆
 コンピレーションまとめ聴き。

■Latin
Gal Costa / Personalidade ☆
 ラテンっぽいけど、個性的な音作りをしてます。

Marcos Valle / Samba'68[VERVE] ☆☆☆
 アストラッド以来、久しぶりに新しいボサノバに手を出してみた。

Lisa Ono / Bossa Carioca[東芝EMI] ☆☆☆

omnibus / When Jazz Meets Brazil ☆☆

omnibus / Fresca Samba ! ☆☆

沖仁 / ボリビアの朝 ☆☆
 フラメンコ・ギター。

■R&B
omnibus / R&B: From Doo Wop to Hip Hop ☆☆

Beyonce / B'Day ☆
 powerはある。でもMariah Careyの後で聴くと一本調子の感は否めない。
 トラックも今一つ。

Janet Jackson / Janet ☆
 'Again'を収録。

A Taste Of Honey / A Taste Of Honey ☆☆
 ソウル系。わりと好きなサウンド。

■others
Enya / The Memory of Trees ☆☆
 'From Where I Am'と 'China Roses'だけ試聴。

Enya / Amarantine ☆
 アルバムの出来としては今一つの感がある。
 popな感じにしようとして、無理をした感じ。
 でも'Less Than A Pearl'や'A Moment Lost'、
 'Water Shows The Hidden Heart'とかはいい曲だと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.09 05:10:06
コメント(12) | コメントを書く
[music/音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:最近聴いたCD(11/07)   クララ9061 さん
どうも~
Beyonce / B'Dayの一番メジャーな曲は私も聞きましたよぉ~☆でも前のアルバムの方が好きだったかなと思いました。
アッ!お気に入りブログ登録ありがとうございましたぁ~(^^) (2006.11.07 21:06:15)

>クララ9061さん   MARE さん
どうも~
>Beyonce / B'Dayの一番メジャーな曲は私も聞きましたよぉ~☆
>でも前のアルバムの方が好きだったかなと思いました。
Beyonceは初めてアルバムを聴いてみました。
聴いてみたかったんだけど、なかなかチャンスがなかったんです。
実は一番メジャーな曲がどれで、前のアルバムが何かを知らない(恥)


>お気に入りブログ登録ありがとうございましたぁ~(^^)
おそくなってすみません(汗) (2006.11.08 17:28:25)

keith旋風   jami さん
'I Loves You, Porgy'・・
素敵な曲だね。
このアルバムのジャケットもいいな。

Death And The Flower はまだ聴いてないナ・・
どうしたkeith・・興味あり(笑) (2006.11.09 12:20:40)

>jamiさん   MARE さん
>Death And The Flower はまだ聴いてないナ・・
>どうしたkeith・・興味あり(笑)
Death And The Flower (22:39)
Prayer (10:15)
Great Bird (8:44)
の三曲入り。全てKeith自身のオリジナル曲。
タイトル曲、けっこう長い。
ちなみにいまPCに入っている曲の中で、演奏時間の長い順にならべると上位5曲はKeithだった。
Death And The Flowerは2番目。 (2006.11.10 00:30:02)

オリジナルなんだ   jami さん
じゃあ、聞いてみる価値あるね。
手持ちに、キースの、at the blue noteのアルバムがあるけどやっぱり長い・・
『枯葉』(26:48)が入ってる。でもイマイチピンとこないかな^^;
ビル・エバンスの『枯葉』は聴いた事ある?
雰囲気が全然違う。こっちは枯葉が踊ってる・・
(2006.11.11 13:03:47)

>jamiさん   MARE さん
>じゃあ、聞いてみる価値あるね。
うーん。優先順位的には「ケルン・コンサート」が先のような。
でも未入手です。

>ビル・エバンスの『枯葉』は聴いた事ある?
ありますよ。演奏時間5:57のものだけど、同じ録音かな?
Autumn Leavesは何人かの演奏を聴いたけどジャレットはマダ。原曲は同じですか?同名異曲もありますが。。。 (2006.11.13 04:04:58)

Re:>jamiさん(11/07)   jami さん
MAREさん

>うーん。優先順位的には「ケルン・コンサート」が先のような。
>でも未入手です。
私も、まだ聴いたことないです・・
Death And The Flower のアルバムは
あのキース特有のしっとり繊細感はありますか?

>>ビル・エバンスの『枯葉』は聴いた事ある?
>ありますよ。演奏時間5:57のものだけど、同じ録>音かな?
私の持っているビルエバンスの「枯葉」だと5:11です。
キースとビルエバンスの曲の始めの枯葉が舞うようなイメージは同じかな。
曲自体は別物かもね。長さも全然ちがうし・・


>Autumn Leavesは何人かの演奏を聴いたけどジャレットはマダ。原曲は同じですか?同名異曲もありますが。。。
-----
(2006.11.13 17:15:14)

Re:最近聴いたCD   クララ9061 さん
ジャネットよかったですかぁ~私はまだ聞いてないので今度聞いてみます!私は最近ドラマ『のだめカンタ~ビレ!?』で流れるクラッシックを聞いてますよ。メジャーなベートーベンとかモーツァルトばかりですけど久々に聞くと癒されます。やっぱピアノソロが一番好きですけど。 (2006.11.14 00:08:01)

>クララさん   MARE さん
ものは試しだ。ジャネット聞いてみて下さい。
今日の『のだめカンタ~ビレ!?』ではラフマニノフのピアノ・コンチェルト2番が使われていたらしいね。今度聴いてみることにした。きっかけは何でもいいから新しい曲と出会えたらいいな。 (2006.11.14 01:20:58)

>jamiさん   MARE さん
>Death And The Flower のアルバムは
>あのキース特有のしっとり繊細感はありますか?

>>>ビル・エバンスの『枯葉』は聴いた事ある?
>曲自体は別物かもね。長さも全然ちがうし・・
たぶん全然違うね。
手許のは結構popな感じです。
(2006.11.14 01:26:42)

Re:最近聴いたCD(11/07)   クララ9061 さん
のだめのアルバムが出るらしく買おうか迷ってるとこです。
ためしに聞いて見て下さいな♪ (2006.11.20 19:19:57)

>クララさん   MARE さん
http://www.nodame-orche.com/
これか。
ずいぶん盛りだくさんだね。
もしそちらが先に聴いたらblogにでも感想をあげてくださいね。 (2006.11.23 03:13:49)


© Rakuten Group, Inc.