1532845 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年01月05日
XML
カテゴリ:文芸あれこれ

最近、この年末・年始にかけて、ちょっとはまっているのが、
ニンテンドーDSの「DS文学全集」。

明治から昭和にかけての文学作品100冊が収録されていて、
夏目漱石、芥川龍之介、太宰治、宮沢賢治、森鴎外、等々の
名作をDSの画面で読むことができます。

DS画面の本棚から読みたい本を選び、
画面に表示された文章を、ボタン又はタッチペンで
ページをめくっていって読書を進め、
一作品を読み終わると、10点満点の評価と、簡単な感想を登録します。
途中で読書をやめる場合は、しおりを挟むこともでき、
読みたいときに、手軽に色々な名作を読むことが出来るので、
本を持ち歩くのに比べ、とても便利です。

まずは、学生時代に読んだ事がある短編小説に絞って、
10冊ほどを読みました。
久しぶりに読んだ文学作品、懐かしさと感動がありました。

その中から、読後の評価で私が高得点をつけた作品の
いくつかを紹介します。
--- は、本の帯のイメージとして表示されている、作品のキャッチコピーです。

芥川龍之介 「杜子春」
--- 明るい勇気が湧いてくる芥川童話の快作

杜子春が洛陽の町でたたずんでいると、その前に仙人が現れ、
何でも望みを叶えてやると言われたので、大金持ちになりたい、と答えます。
杜子春は、大金持ちになりますが、しかし、お金のある時は、ちやほやされるものの、
お金を使い果たすと誰にも相手にされなくなります。
杜子春は、大金持ちになることの無意味さを感じました。

次に、杜子春は、仙人になりたい、弟子にして欲しいと頼みます。
仙人になるための修行を始めた杜子春は、決して声を出してはいけないと言われ、
妖怪が次々に襲い掛かってきても、地獄へ連れて行かれて責め苦を受けても、
決して声を出しませんでした。

最後には、杜子春の両親が連れてこられて、目の前で両親が鞭打ちの責めを受けます。
しかし、杜子春の母の、「私たちはどうなっても、お前さえ幸せになってくれるのなら、
それより結構なことはない。何といわれても黙っていなさい。」という言葉に、
杜子春は思わず「お母さん」と叫んでしまいました。

仙人は、もし、それでも声を出さないようだったら、杜子春を殺してしまうつもりでした。
そして、最後に「これからは、何が望みか」と仙人が聞くと、杜子春はこう答えました。
「人間らしい、正直な暮らしをしたい」。


太宰治   「走れメロス」
--- 誰もが読んだことのある正義と友情の物語

親友の住む町に、妹の婚礼用品を買い揃えるため訪れていたメロスは、
この町の王が、家臣や市民の事を信用せず、事あるごとに処刑や殺戮を
繰り返している、という話を聞きつけました。
正義感の強いメロスは、これを聞いて憤激し、
短剣を忍ばせて王城に乗り込みますが、反対に捕縛されてしまいます。

処刑されるのは覚悟の上。
しかし、気掛かりなのは、近日中に婚礼を挙げる予定の妹のこと。
メロスは、王に対して、妹の婚礼のため3日間だけ猶予を下さい、
婚礼を終えればすぐに戻ってくる・・・
その身代わりとして、この町に住む親友を人質として差し出すことを条件として、
メロスは、妹の婚礼へと駆けつけます。

メロスが3日後に戻れなければ、親友は処刑されてしまう。
メロスは急いで妹の婚礼を済ませ、大急ぎで王城へと戻ります。
途中、洪水に会って足止めされたり、賊に襲われたりして時間を取られますが、
友の待つ王城へ向って必死に走ります。

疲労困憊になりながらも、友が処刑される寸前のところで、メロスは戻ってきました。
必ず戻ってくると信じていたメロスの親友。
2人は固く抱き合って再会を喜びあいました。
王もこの2人の熱い友情に心打たれ、
「わしも君たちの仲間に入れてくれないか」と感極まって言いました。
刑場に集まっていた群衆から、「王様万歳」の声が響きわたりました。


宮沢賢治  「セロ弾きのゴーシュ」
--- ユーモラスで感動的なお話

ゴーシュは、町の音楽団のセロを弾く係り。
しかし、演奏が下手で、練習でもいつもセロだけが遅れて、やり直しをされられていました。
ゴーシュは、何度やってもうまく弾くことができません。
そうしたことから、ゴーシュは楽団の仲間たちから、いつもいじめられていました。

それでも、ゴーシュは家に帰ってからも、毎晩練習を続けました。
ゴーシュが家でセロを弾いていると、
三毛猫・かっこう・子狸・子ねずみなどの動物たちがやってきて、
練習の邪魔をしたり、ゴーシュにセロの演奏をせがんだりします。
そうこうするうちに、ゴーシュは演奏のコツをつかんでいきました。

演奏会の当日。音楽団の演奏はうまくいき、アンコールの拍手が鳴り止みません。
楽長は何か弾くようにと、ゴーシュを指名しました。
楽団の仲間も、ゴーシュが困っているさまを見て楽しんでいるようです。
ゴーシュは開き直って舞台に上がり、無心でセロを弾きました。
聴衆はしいんとなって演奏に聞き入っています。
演奏が終わって引き上げてきたゴーシュに、楽長が声をかけました。
「ゴーシュ君、良かったぞ。みんな本気になって聞いていたじゃないか。
わずかな間にずいぶん仕上げたな、やろうと思えばいつでもやれたんじゃないか。」
仲間もみんな感動したのか、「良かったぜ」と口々に言ってゴーシュをほめました。

菊池寛   「恩讐の彼方に」
--- 人間の可能性や偉大さを描く名作

本当に名作だと思います。改めて感動しました。
この作品は、後日改めて紹介することにします。


これらの名作は、今改めて読み返してみる事で、また、新たな感銘を与えてくれます。
たまには、昔の文学作品を読んで見るのも、なかなか良いものです。
つとに、そう感じさせてくれたDS文学全集でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月05日 22時26分25秒
コメント(10) | コメントを書く
[文芸あれこれ] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

お気に入りブログ

首切り役人の美しい娘 New! 楊ぱちさん

種明かし 月の卵1030さん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
turbo717's Activity… turbo717さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

ニューストピックス

コメント新着

前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) 灰色ウサギ0646さん いつも、有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.