280914 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

秀岳らんちゅうのブログ

秀岳らんちゅうのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Category

Calendar

2014年02月16日
XML
カテゴリ:2014.02
 今朝の外気温は4度、日中は12度の予報である。晴れのち曇り。

 朝はいつもより明るく、天気も良く絶好の休日日和のようだ。

 今日も4時半から待機である。結局6尾のうち5尾が産み終えたようである。

 残り本命第1号がまだであるが、じっとしたままで少し追われても「どでん」としている様子で、卵詰まりでもするのではないかと心配である。

 産卵の様子を動画に収めたのだが、例のごとくサポートされていないとのことだ。このままでは先々の動画が撮れないので対処を考えねばならなくなってきたのだ。

 さて最近のブログは訪問者が多く、ブログ村に再登録前は50件の来客があったのだが、今はその4倍を超えているのだ。

 しかも嬉しいことに朝の8時30分にはすでに過去の1日の来客数に達しているのだ。

 これでIN POINTがあれば最高だが、これには当方のブログの登録が必要のようだ。

 ところで話は戻って産卵だが、卵の量が例年よりかなり少ないのは何か原因があるのだろうか。

 時期が早い、追われるのが早い、雄雌併せている、何が要因か全く分からないのだ。1尾ぐらい多ければまだしも、全魚が少ないとすぐ何かあるのではと勘繰ってしまうのだ。

 例年は前日の夕方に雄雌併せて、雄にはほとんど餌を与えない、性欲を増すようにしていたのだが、それも要因の一つだろうか。

 でも併せて産卵させている愛好家もかなりいるはずである。

 ただ単にたまたまなのか、そう言う魚達なのか・・・・

 まあ産んでくれるだけ有難いのだが、せめて受精率が高いようにしたいものである。

 次の大潮が末日の28日から3月の週末にかけてである。

 10日ほどあるので、それまでには産卵魚にも立て直してもらい2番仔に期待したいものだ。

 それに次の産卵前には雄雌分けれるように区切り網でもこしらえたい気もするが・・・

 今日は懸案事項を検討することにする。


 ではこの辺で。
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
↑ 参加してます 

 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年02月16日 09時02分42秒
[2014.02] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.