280277 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

秀岳らんちゅうのブログ

秀岳らんちゅうのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Category

Calendar

2014年02月16日
XML
カテゴリ:2014.02
 今日は少し時間有り、いつもだという声が聞こえそうだが産卵までの経過を記録しておきたい。

 
 導入魚併せ → 平成25年11月
   ・温度18度設定約2週間程度(今年の導入魚:7尾)その後常温に戻す

 冬   眠 → 平成25年12月1日
   ・付け、太み、尾の質、止め等を考慮し種を選別
   ・雄6、雌6の12尾を220ℓプラ舟1面で、水換え用1面の計2面を設置
   ・導入魚4尾(雄2、雌2)、本命系統8尾(雄4、雌4)
   ・ヒーター設置し、常温で冬眠
   ・新水で水温は最低で3、4度、通常5度前後の水温

 冬眠お越し → 平成26年 1月5日(加温開始)
   ・冬眠期間35日間
   ・水換えせず、水温10度設定→14度まで1日1度上げていく。
   ・14度~15度の水温を維持
   ・水換えは当初1週間に1度、その後2~4日周期
   ・当初は1日1回少々、その後の給餌は1日2~3回(2回は粒餌、1回は赤虫)

 産 卵 日 → 平成26年 2月8日(初産:導入魚)
   ・明けてから35日目
   ・ふっくらした時点で水温20度設定、以後継続中
   ・20度設定後、水換えは2日に1回または毎日(傷み具合の状況に応じて)

 大まかではあるが、これが現在までの経過である。

 特に今年はこれまでの飼育が順調なので、来年の参考にしたいと思うのである。

 ではまた明日。
にほんブログ村 観賞魚ブログ らんちゅうへ
↑ 参加してます 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年02月17日 12時35分59秒
[2014.02] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.