1857991 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

毎日は書かないダラダラブログ

毎日は書かないダラダラブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ひすわし4649

ひすわし4649

カテゴリ

フリーページ

ニューストピックス

カレンダー

コメント新着

カピの丸@ Re:マフィア・ジャパン・スタイル(08/07) このエピのラストの「達磨船」爆破シーン…
mkd5569@ Re:ツイッター(06/09) おはようございます。 ひさしぶりにきてみ…
めぐみ@ 突然失礼します。 ここに出演していた鈴木卓弘さんて45年…
ゆうき さん@ GTA4 ps3版 TBoGT 起動できない) この前PS3でGTA4のTBoGTを買って …
ゆうき@ GTA4 ps3版 TBoGT 起動できない この前PS3でGTA4のTBoGTを買って …
マイケル村田@ またもや激突!ネタのオーマジュ 前作の大都会PARTIIの第48話「狙われた刑…
mkd5569@ Re:ツイッター(06/09) こんばんは 久しぶりにきてみました 最近…
mkd5569@ Re:今日は清明(せいめい)(04/05) おはようございます。 久しぶりのご挨拶で…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

2007.03.12
XML
カテゴリ:将棋棋譜
▲中井広恵ー△池田修一

 最近では女流棋士が男性棋士に勝つ光景はたまに見られます。が、以前はとにかく女流棋士が男性棋士に勝つというのが困難だった。元々奨励会をパスしてプロ棋士になった女性がいないように将棋の世界は実力的に女性には厳しい。実際女流棋士が公式戦(男性棋戦)に参加できるようになってからこの対局まで38敗で未勝利。非公式戦では女流棋士が男性棋士に勝つ事はあったが、やはり公式戦で勝てないとなかなか厳しい。実際これだけ連敗すると「女流枠を撤廃してはどうか?」という声があるのも不思議ではない。
ちなみに囲碁の世界では女流棋士も男性棋士とは実力的に遜色ないので、扱いはほとんど男女関係ないと言ってもよい。なぜ囲碁と将棋でこんなに違うのか?というのも難しいが、やはりゲーム性の違いが大きいような気がする。なので囲碁と将棋では同じ「女流棋士」でもえらく差がある。

 さてこの対局当時、男性棋士に勝てそうな女流棋士というと清水、中井、林葉あたりの名前が出ていたと思う。清水、中井の2人は今現在でも女流トップクラスにいるので、非常に長く活躍していると言える。その中井さんが池田さんと指した一局。
 将棋は先手が矢倉風のかなり積極的な攻めもあるという感じの駒組み。一方後手の駒組みも矢倉風だが、早くに△6三銀型を決めているので矢倉以外にも右玉や当時よく指された急戦矢倉などの急戦形もありうる。後手としては先手の駒組みを見ながら、というところだろう。
後手は△8六歩から仕掛ける。普通は▲同銀だがこれだと6筋が薄くなるので△5五歩から手にされる危険がある。先手玉がまだ6筋と遠いので▲同歩と応ずる。△8八歩の筋などがあるがここでは仕方がない。後手は継ぎ歩で攻めるが、先手も歩を持ったので後手の陣形を乱しながら攻める。
▲1六歩とした局面は難解ながら先手の玉飛接近形なので強い戦いがしづらい。よって後手がわずかにペースを握っているところだろう。
ここで△8五飛▲8六歩△5五飛と飛車をぶつければ後手がペースを握っていた。飛車交換は△2九飛が痛すぎるので交換はできない。形よく▲5六銀は桂頭が薄くなるので▲5六金か▲5六歩だが飛車を引いておけば角筋も通るし5七の叩きもあるので後手不満なし。
本譜△9五歩からの攻めも一見すると調子がいいが8筋の連打の歩で凌ぐのが当然ながら良く、先手が逆にリードした。先手は不安だった8筋が収まった上に後手の角のラインにいた香が逃げられた、△8八歩が桂取りにならない、などメリットが目立つ。
 ▲9七香の局面は先手ペースだがまだまだわからない。後手としては△3二玉と形を整えるか△9八歩でもたれて指すか、というところ。△2四金がいじめられそう、とか中央制圧されそう、など後手としては条件が少々悪いが歩が4枚もあるので何とでもなりそうなところだ。
が、なんとここで後手が投了。
池田さんとしては周囲の空気(実際この日は女流棋士が初勝利するか、という期待が相当にあり、取材するマスコミの数が結構あったようだ)もあってかねちっこく指す気になれなかったのではないかと思われる。これ以降女流棋士の肩の力が抜けたのか、それとも男性棋士も「一番最初に負けた棋士にはならないから」という気持ちが出たのか、とにかく女流棋士が男性棋士に公式戦で勝つ事が増えた。中井さんはNHK杯で当時現役A級棋士に勝ったり、あるいはタイトル保持者をあと一歩のところまで追い詰めるなど結構な活躍もしている。とはいえ女流棋士全体でも対男性棋士戦は勝率が2割前後と非常に厳しいのは確か。
やはり4割くらいは勝たないとなかなか対等な扱いにはならないのではないかと思われる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.12 22:06:06
コメント(0) | コメントを書く
[将棋棋譜] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.