7424947 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

岡山駅構内と山陽本… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【100円ショップのピ… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2009.01.21
XML
カテゴリ:国内旅行

仕事で長野/千曲に行ってきました。その帰路、新幹線の時間の調整のため、帰り道にある葛飾北斎の絵画が展示されている『北斎館』に立ち寄ってきました。北斎がこの地小布施を初めて 訪れたのが80歳を越えていたと言うこと!今でこそ東京から小布施までは2時間ちょっとくらいですが、江戸時代は新幹線なんてありません、徒歩で江戸から 小布施まで!信じられないほどパワフルな行動でした。

DSC02238_R.jpg

北斎は浮世絵師として有名ですが、ここには浮世絵はありません。版を刷る浮世絵とは違い、掛け軸、屏風、肉筆画など、巧みな筆さばき、色彩の美しさ、どれもが生き生きしています。とりわけ『北斎漫画』は圧巻でした。人物や、風俗図、動植物、妖怪にいたるまで、多彩な図柄が含まれており、ゴッホやフランスの印象派など海外の芸術家へ影響を与えたとの説明でした。

下の写真は、祭り屋台の天井画として描かれたもので、左が「男波(おなみ)」右が「女波(めなみ)」というタイトルがついていました。左の「男波」は「激しく左に巻いて」いて、右の「女波」は「優しく右に巻いて」いるそうですが、私には両方とも右巻きに見えました。「陰(女波)と陽(男波)が相対立することによって、世の中の全ての現象が永遠であることを象徴しているとのことです。

0be8be8d_R.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.24 07:50:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.