7425998 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

岡山駅構内と山陽本… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【100円ショップのピ… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2012.01.24
XML
カテゴリ:国内旅行

今週初めに、品川から新幹線で新大阪に向かいました。

この日は天気が悪く車窓からの富士山の姿を楽しむことは出来ませんでした。

名古屋を出てしばらくすると、三日月型の黒い塊が姿を現しました。

DSC07315_R.JPG

岐阜県安八町にある、三洋電機岐阜事業所にある太陽発電の施設。

全長315m!の巨大なヤツ。

しかし今までの姿と違うことに気がつく。以前は赤い文字で『SANYO』と書かれていたが

今は青い文字で『Panasonic』。三洋は昨年3月に上場廃止となり、同年4月付で

パナソニックの完全子会社となったのだ。よって「SANYO」ブランドを原則廃止し

「Panasonic」へ一本化されたのである。

 

京都に向かう途中、遠くに雪を頂きにおく山が遠くに見えた。

DSC07318_R.JPG

東海道新幹線が雪で徐行運転を行うことの多い岐阜県の関ヶ原付近。

しかしこの時期には珍しい雪のない関ヶ原周辺。

冬型気圧配置が強まると日本海でできた雪雲が関が原を通って濃尾平野に流れ込む

のです。

西に鈴鹿山系、東側に伊吹山とちょうど関が原が雪雲の通り道になっているのです。

若狭湾→琵琶湖→関が原→濃尾平野 これが雪雲のルートなのです。

DSC07319_R.JPG

そして伊吹山。滋賀県と岐阜県の県境にある標高1,377mの山。

滋賀県最高峰の山であるが、この日は白き山頂は雲に隠れてしまっていたのである。

DSC07324_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.26 06:00:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.