7426171 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

岡山駅構内と山陽本… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【100円ショップのピ… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2012.01.28
XML
カテゴリ:JINさんの農園

昨日土曜日は、娘の嫁ぎ先のお祖父さんが92才の天寿を全うされ亡くなられたので

その通夜・告別式に参列しました。

場所は京成臼井駅近くのセレモニーホール。

導師は地元臨済宗 報恩寺の住職とのこと。

臨済宗は、宋時代の中国に渡り学んだ栄西らによって、鎌倉時代に日本に伝えられた

ことのみ覚えているのです。しかし臨済宗での葬儀はあまり記憶にないのでした。

しかし導師は、お経の合間に故人の御戒名の意味、そして『安心(あんじん)』、

『往生(おうじょう)』等々の言葉の意味を分かりやすく参列者に語ってくれたのでした。

そして御枕元での読経についても観音経や千手観音経や十一面観音経などの

意味も語ってくれたのでした。

例えば、千手観音は『あの手この手』で人々を正しい道に導く人間になるための、

お手本として信仰されていることも。

398px-Sanjusangendo_Thousand-armed_Kannon[1]_R.jpg

                          【京都 三十三間堂 千手観音】

更に『後生だから』の意味も。

「後生」とは、「死後生まれ変わること」。輪廻思想で、今の人生は「現世(げんせ)、

今生(こんじょう)」、生まれる前の人生は「前世(ぜんせ)、前生(ぜんしょう)」、

死んだ後生まれ変わった人生を、「後世、来世(らいせ)後生(ごしょう)」というと。

「後生ですから」は、「後生のために(生まれ変わった時に苦しまないように)」という意味で、

人に何かをお願いする時に使う言い回しなのだと。

臨済宗の読経によるお通夜の儀式は、穏やかな中に故人の冥福を愛惜の念をこめて

祈る場であったのでした。

そして私にとっても、初体験の心洗われる通夜そして告別式となったのでした。

ふつつかな娘が大変お世話になった故人の優しさに感謝し、ご冥福をお祈りいたします。

『合掌』。

合掌_R.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.30 05:45:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.