7424746 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

岡山駅構内と山陽本… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【100円ショップのピ… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2023.08.16
XML
カテゴリ:JINさんの農園
この日は7月25日(火)、「藤沢市教育文化センター」で開催された
令和5年度 藤沢市文書館歴史講座」「大庭御厨(おおばみくりや)の歴史的意義」に
事前申込をし、参加しました。
「大庭御厨」は、相模国高座郡の南部(現在の茅ヶ崎市、藤沢市)にあった、寄進型荘園の一つ。
鎌倉時代末期には13の郷が存在した相模国最大の御厨(伊勢神宮領)である。
私の住む場所も、「大庭御厨」に含まれる場所であることを知ったのは、高校時代であった。



大庭御厨は長治元年(1104年)頃、鎌倉景正が大庭郷を中心に山野未開地を開発したものである。
伊勢恒吉の斡旋で永久5年(1117年)伊勢神宮に寄進した。鎌倉景正は後三年の役
(1083年 - 1087年)の勇者として有名である。大庭御厨の境界は、東は俣野川(藤沢市の境川)、
西は神郷(寒川)、南は海、北は大牧崎だった。大牧崎はこれまでの研究で亀井神社南側一帯
指すと考えられているとのこと。
田地の面積は、久安元年(1145年)で95町、鎌倉時代末期には150町に達した。
(1町≒3,000坪≒10,000m2)
大庭郷の成立は、9世紀以前と思われる。「大庭」「庭」も祭司の場を意味すると言う。
現在も藤沢市に大庭の地名が残る。御厨は天皇家や伊勢神宮、下鴨神社の領地を意味する と。



自宅から神奈中バスを利用して、「白旗神社前」で下車。
藤沢市民病院方向に進む。右手に「ショッピングモール トレアージュ白旗」。
神奈川県藤沢市藤沢2丁目3−15。



こちらは、「ハックドラッグ藤沢白旗店」。



途中、左折し、境川につながる「白旗川」に架かる「人道橋」を渡り、「御殿辺公園」方向へ。



御殿辺公園(ごてんべこうえん)【通称:白旗公園】
名前の由来は、この近くに徳川家康が建てた「藤沢御殿」があったことによる。
1984年(昭和59年)3月に、約1.1ヘクタールの面積の公園として整備された。
西に白旗神社、東に藤沢市民病院と隣接している。



秋になると黄葉が美しいイチョウ並木の道路を進む。



右側奥には「藤沢市民病院」が見えた。



御殿辺公園内には、はちの巣をモチーフにしたカラフル遊具が。



そして、正面に「国道1号・藤沢バイパス」下を潜るカルバートが姿を現す。
この道は「藤沢404号線」とのこと。



歩行者専用道路・自転車は降りて通行して下さい と。



カルバートの壁には様々な絵画が描かれていた。
制作は、この日の目的地の「藤沢市教育文化会館」の隣にある神奈川県立藤沢清流高等学校の
美術部の生徒達によるものと。
様々な花が描かれていた。



その先には自然の長閑な風景が。





蝶やパンダが。



ふたこぶラクダ。



フラミンゴ。
フラミンゴが紅色なのは、餌であるエビやカニ由来のβ-カロテンやカンタキサンチンによる
ものであるらしい。





キリン。



魚の絵も。



熱帯魚。オヤビッチャに似ていたが。



クラゲやタコ。



クジラ。



制作者のサインもイニシャルで。





そしてその先にあった遊水池にはスイレンの赤い花が。



ズームして。



蓮の花も開花中。









蓮の群生場所。



そして右手には「藤沢市民病院」が見えた。



「藤沢市立白旗廻り第三公園」。



そして「境川」に架かる橋が見えて来た。



鷹匠橋」。



境川左岸の藤沢市大鋸と右岸の藤沢市白旗1丁目・2丁目とを結び、市道藤沢409号線が通る。
橋の手前に海から6.5km標識、左岸下流に下水用の大清水吐口ゲートが接続されていた。
下流の御殿橋付近に徳川将軍家の御殿(別荘)や陣屋が在り、江戸時代に鷹狩りの場でもあった
そうで、橋名・「鷹匠橋」はそこからと。



「境川」。



「鷹匠橋」を渡る。
名称:鷹匠橋
構造種別:1径間PC桁
河口からの距離:6.5km
橋の長さ:33.5m
有効幅員:11m
完成:1990年(H2)。



下流方向を見る。
国道1号・藤沢バイパスに架かる「境川大橋」を見る。



歴史を感じさせる橋名ですが、欄干には半透明ガラスにスミレとチョウを描いた洒落た
ステンドグラス風な絵が飾られていた。



橋の欄干にも同テーマの作品が。



上流側を見る。



こちらにも。



「藤沢市民病院」を再び。



「境川」沿いの道を北に進むと、左手高台にも学校の校舎が見えた。



聖園(みその)女学院高等・中学校」と。



右手道路沿いには「藤沢市立大清水中学校」。



1984年(昭和59年)4月2日 - 開校
大清水小学校と俣野小学校、藤沢小学校と本町小学校の卒業生の一部が入学する とのこと。



さらに「境川」に沿って進む。
この場所は「​大清水境川アジサイロード​」👈リンク と呼ばれ、6月には美しいアジサイの花が
楽しめるのだ。



そしてこの日の受講会場・「藤沢市教育文化センター」に到着。
 神奈川県藤沢市大鋸1407−1。



「掲示板」。
「​藤沢市教育文化センター​」👈リンク 案内と講演会「学校はなにをするところ?」案内書。



「​藤沢市教育文化センター​」。




              


                 ・・・​つづく​・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.16 10:36:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.