7424831 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

岡山駅構内と山陽本… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【100円ショップのピ… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2023.10.06
XML
カテゴリ:JINさんの農園
続いて「西浜区の山車」。



囃子手は女性三人。



後ろ姿を。



そして、眼の前を通過しゆっくり進む山車を見る。



東り町の山車」。







下之谷・や組の山車」。







先頭は片瀬・諏訪神社の入口に到着しているようであった。



山車も止まり、囃子手以外は賑やかに談笑中。



私も、片瀬・諏訪神社の入口に向かって歩く。



先程、目の前を通過した「山車」を再びカメラに。









そして諏訪神社の神輿の横に。



新屋敷の山車」、「西片町の山車」、「西浜区の山車」が境内入場を待っていた。



そして先頭の「新屋敷の山車」。



西片町の山車」。



そして山車が回転・「​ぶん廻し​」👈リンク。















通行止めのはずなのだが、大型トラックが上り車線に。



再び回転する「新屋敷の山車」をカメラで追う。











そして最後に「​片瀬・諏訪神社例大祭​​​」のメインの「片瀬・諏訪神社神輿」を。
時間は19:42、まだまだ、境内での神輿、山車の披露が1時間ほど続くようであったが
引き上げたのであった。



帰路は「湘南海岸公園」駅から江ノ電を利用。



そして300形の車輌が入線。
1956年(昭和31年)から1968年(昭和43年)にかけて合計6編成12両がデビューした。
全てが旧形⾞両を改造したもので、現役の305-355号⾞は京王電鉄の台枠を流⽤し、
⾞体は東横⾞両・台⾞は東急⾞輛で新造された⾞両である。
なお、同⾞両は1998年(平成10年)に制御装置及び制動装置を更新。
1991年(平成3年)に306号⾞、1992年(平成4年)に301号⾞、1997年(平成9年)に
302号⾞、2005年(平成17年)に304号⾞、2007年(平成19年)に303号⾞が新造⾞両に
道を譲り引退しているとのこと。
よって、この305号車は300形の最古老の現役車輌であろうか。




                                  ・・・​もどる​・・・



                   ・・・END・・・









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.06 05:09:58
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.