7388627 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

岡大の「ウユニ塩湖… New! 隠居人はせじぃさん

地元神輿の渡御、茅… New! オジン0523さん

【街路樹のなのみの… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2023.10.16
XML
カテゴリ:JINさんの農園
「東京都道新宿副都心八号線」を進み地上の「中央通り」横の歩道を進む。



右手に「新宿センタービル」を見上げて。
新宿区西新宿1丁目25。



「中央通り」の反対側にあったのが「工学院大学新宿キャンパス」。
新宿区西新宿1丁目24−2。



右手前方にあったのが「新宿三井ビル」。
新宿区西新宿2丁目1−1。



「中央通り東」交差点を渡りながら次の目的地の「三井住友ビル」を見る。



そして石段を下り、下側の地下道を出た「中央通り」へと。



左手前方に再び「東京都庁第一本庁舎」。



京王プラザホテル」。
新宿区西新宿2丁目1−1。



再び「新宿三井ビルディング」。



1975年から1980年代、毎朝通勤に利用した道・「中央通り」。



前方右手に私が通った「新宿住友ビル」が見えて来た。
しかし、私が通った当時は、ビルの周囲には何もなかったが、鉄骨、一面ガラス張りの
建物が入口には建っていた。
新宿区西新宿2丁目6−1。



西新宿はオフィス街であることから、平日に比べて休日は人が少ない。このため、ビルの足元の
広い空間である「三角広場」に大屋根を設け、天候によらずイベントができる場を作ろうという
構想を20年ほど前から住友不動産は練ってきたが、規制が多く、実現しなかった。
しかし、東日本大震災の発生を機に、災害時の一時滞在施設としても使えることから、空間の
屋内化に向けた規制緩和が進んだ。
それを受け、同社は国家戦略特区の枠組みを活用し特定街区の都市計画を変更することで、ビルの
機能更新・設備リニューアルに併せて、「国際会議場施設(新宿住友ホール)」と日本最大級の
「全天候型屋内アトリウム広場」を新たに整備する方針を決定。2017年9月に改修に着手し、
2020年7月1日にMICE施設・新宿住友ホールや全天候型イベントスペース三角広場が開業した。
2021年度グッドデザイン賞受賞。
整備された三角広場は、地震などの有事が起こった際には帰宅困難者の一時滞在施設として
2,850名を受け入れるほか、建物改修工事によって、制振補強による耐震性強化など、BCP性能や
ターミナルシティにおける防災対応力が高められた。そのほか、地下1階 - 地上2階に新たに導入
された「ショップ&レストラン」は、新規出店および高層階からの移転を含め全26店舗が出店して
いる とウィキペディアより。



中に入り、日本最大級の「全天候型屋内アトリウム広場」の屋根を見上げて。



「新宿住友ビル」フロアー案内板。



昔働いたフロアーは現在「住友不動産販売」が。



こちらのフロアーも「住友不動産販売」が。



招き猫」が入口に。



近づいて。



「人にいのちあれば ねこにもいのちあり 江戸の里を ひらきし太田道灌
この地の北で いくさに敗れ あわやいのちを 失わん時
一匹のねこあらわれ にげ道をあんない いのちをとりとめ 江戸を開いた
なれど このかくれた江戸の恩ねこも ねこなるゆえに 名ものこらぬはふびん 
江戸の いゝたま 玉ちゃんと名づけ のちのちまでの江戸のまもりとす
つくりびと 流 政之
ねこの生れ 文明狂年」



広場には、「カーレーシング」のコースが。



ミニ四駆サーキットコースも。



そして正面で開催されていたのが「都立工科高校 ドリーム・フェスタ」。



都立工科高校 ドリーム・フェスタ」のパンフレット(表)
イベントビジュアル(イラスト制作 都立工芸高校 相澤洋子さん)。



都立工科高校 ドリーム・フェスタ」のパンフレット(裏)



イベントロゴ(イラスト制作 都立田無工科高校 本多睦己さん)



東京都教育委員会は、Society5.0を支える工業高校の実現に向け
Next Kogyo START Projec​👈リンクの取組を進めており、その一つとして、令和5年4月1日から
「工業高等学校」15校を、先進的で魅力ある専門高校に相応しい名称である「工科高等学校」に
変更したのだと。



入口に展示されていた神輿。



近づいて。



東京都立田無工科高等学校
建築科作品 3学年課題研究
ーー神輿(みこし)ーー
作品説明
生徒2名が大工伝統技能習得を目指して、市民講師による技術指導を受けながら
完成させた作品です。



前方の中央ステージでは「スペシャル対談 ~宮坂副都知事✕吉藤オリィ~」が
行われていた。



テーマは「工科高校の魅力」と。



宮坂学 東京都副知事



その奥には「ねぶた」が展示されていた。



都立六郷工科高校」の作品。
この高校の名前は以前から「工科高校」であったらしい。



都立工芸高等学校」の作品。
「五穀豊穣」と。



近づいて。



その奥にあったのがモニュメント「東京都水道発祥の地」
新宿区西新宿2丁目6−1。



近づいて。



東京水道発祥の地

首都東京、この大都市の発展のかげには、古くからその生活をささえる水の確保に大変な努力が
はらわれてきた。
すでに300年も前の江戸時代初期(1654年)、ふくれあがる江戸の水不足をまかなうため、
玉川上水が開かれ、江戸からおおよそ50キロメートルも離れた羽村から玉川の水が市中に
引かれた。
時は変わって明治となり、首都が東京に移されるや発展する都市に不可欠な 近代水道の建設が
急務となった。
そして、明治23年(1890年)、ここ旧東京府南豊島郡淀橋町に34万平方メートルの敷地を求め、
玉川上水によって導かれた多摩川の水をここで沈でん・ろ過のうえ、200万人の市民に上水
供給できるという、当時としては、画期的な規模の淀橋浄水場が建設されることとなった。
明治31年その一部が完成し、神田、日本橋地区へ給水が開始され、ここに東京の近代水道が
誕生した。
以後、明治、大正、昭和と東京の歴史とともに歩み続けた淀橋浄水場は、昭和40年(1965年)
東村山浄水場にバトンを渡し、給水開始以来60数年の歴史を閉じ、その跡地は、新しい東京の
象徴ともいうべき超高層ビルの街に生まれ変ることとなった。
ここに展示されているものは、内径1,000ミリメートル蝶型弁といい、かつて淀橋上水場で
使用されていたものである。
東京は、今、この超高層ビルの街が象徴するように、ますます発展しようとしている。 そして、
この大都市が必要とする水も、遠くはるか20キロメートルも離れた 利根川上流にまで求めている。
ここに展示された蝶型弁から、かつてここに都民の水をかなかうため、満々と水をたたえた
浄水場のあったことを、想いおこしていただき、あわせて大都市における水がいかに大切な
ものであり、またその確保が大変困難なものであることをご認識いただれば、はなはだ幸いです。
1974.4 元東京都水道局長 元淀橋浄水場長 小林重一」



工科高校の各ブース展示を楽しむ。



ドローン操縦体験」コーナー。



小型ドローン」。



インタビューを受ける女子工科高校生2名。



三角広場の屋根を見上げて。



地域別に展示ブースが並んでいた。



そして「新宿住友ビル」内に入る。
「1974年 新宿住友ビル」。



2020年 新宿住友ビル改修後(S=1/100)。



日本不動産学会 第28回業績賞
「国土交通大臣賞」を受賞
住友不動産株式会社は、日本の超高層ビル黎明期に完成した新宿住友ビルを、リノベーションに
よって時代に合わせた機能に一新することで、持続可能なオフィスビルの実現に取り組んで
います。
今回の「国土交通大臣賞」においては、公開空地を屋内空間化することで、地域のにぎわい創出に
大きく貢献するだけではなく、災害時の一時滞在施設として大人数の避難者を収容する機能を
飛躍的に向上させていること、エリアマネジメント組織での協議を重ねることで、地域の回遊性の
向上に貢献したものとなっていることなどが評価されています。

公益社団法人日本不動産学会 業績賞は、新機軸を打ち出した不動産事業やそれにかわる制度の
創設など幅広い対象の中から優秀な業積を顕影することを目的として、1944年(学会設立10周年)に
創設されたものです。
第22回(2015年度)より、「国土交通大臣賞」を新設し、業績賞応募対象の中から、学術的な
学術研究分野である不動産学の観点から見て優れたもので、かつ、特に不動産政策の発展に
寄与する優れた業績を表彰しております。



模型の屋根を見る。



右手に2Fへのエスカレータ。



B1、1、2階ショップ、レストラン案内図。



そして「新宿住友ビル」を後にして、再び「東京都第一本庁舎」を見る。



恋弁天」。
新宿区西新宿2丁目6−1。



恋弁天
恋はみづもの 水あれば 心は狂い 花が咲く
その昔よりこの地は 沼や池 水ゆたかなる里
水をもとめて ひと あつまり さかえしという
いらい弁天をおき 水をまつる ゆえに 新宿の弁天たちは
恋には 水をささぬとの 伝え 
つくりびと 流政之
うまれどし 一九七五年



近くにあった「太閤千代しだれ」。
新宿区西新宿2丁目6−1。



太閤千代しだれ
この桜は、豊臣秀吉が「醍醐の花見」を催したことで知られる京都の「總本山醍醐寺」が鄭重に
保全してきた、樹齢約百七十年と言われる「太閤しだれ桜」の子孫樹です。
桜の成長につれて魅せる厳かで優雅な姿が、後々まで訪れる皆様の心を、癒すと共に、花を慈しみ
ながら人と人とが交わる、日本の良き歴史、文化を感じていただける機会となれば幸いです
                          ニ〇ニニ年三月 住友不動産株式会社」



その横にあったのが「新宿住友ビル 出雲大社」。
新宿区西新宿2丁目6−1。



近づいて。



新宿住友ビル 出雲大社
御祭神 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
    龍蛇神(りゅうじゃじん) 
御由緒 一九九六年五月、出雲大社東京分祠よりご縁を頂き、この地を鎮守頂いて
おりましたが、二〇二〇年六月、新宿住友ビルの第二の竣工に伴い、大社宮の 装いも
新たに設え直し、ご鎮座頂きました。
御祭神の大国主大神は、縁結びの神として広く知られておりますが、私たちがお互いの幸福の
ために、素晴らしいご縁で結ばれるようにと愛情を注いでくださる幸福の神「だいこくさま」
として多くの方に親しまれています。
また、龍蛇神は、全国八百万の神々が出雲地方にお集まりになる「神在月」に、神々の先導役を
お仕えされる御使神で、水に住む龍は火難除け、水難除け、地に住む蛇は土地の災難除けの
守護神として信仰されています。
ここ、新宿住友ビルでは、このニ柱の神様により、この土地の安全と、ここに働き、集う皆さまの
出雲大社では、「ニ拝四拍手一拝」にて拝礼します。」



「新宿住友ビル」裏の石段を上って「都庁通り」から「小田急第一生命ビル」を見る。
新宿区西新宿2丁目7−1。




                                ・・・もどる・・・



                 ・・・つづく・・・
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.16 06:09:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.