376853 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ライダー&学習塾講師・ゴマちゃんの教育ブログ

ライダー&学習塾講師・ゴマちゃんの教育ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゴマちゃん6669

ゴマちゃん6669

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

aki@ Re:選挙行きまひょ! 7(03/11) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:断ちきれなかった連鎖を断ちきれるか?・・・32(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゴマちゃん6669@ Re[1]:異邦人(05/19) ドリームライナーJA801Aさんへ こちらこ…
ドリームライナーJA801A@ Re:異邦人(05/19) Fが廃車のままの阪神ファンでありんす。 …
http://buycialisky.com/@ Re:偉大な教師達 21(12/12) cialis dosage and usesviagra cialiseffe…

フリーページ

ニューストピックス

2021.01.22
XML
ピタゴラスがこの世を去ったのは今から約2500年前。

キリストが生まれたのが、西暦から単純に考えると約2020年前。

ここに何か因果関係を感じる!

キリストはユダヤ教徒であった。
彼はユダヤ教の矛盾点を指摘した故に異端児として扱われ、最後には処刑される。
しかし彼の出現より前に多くの教徒たちが同じく矛盾点に気付いていた。
その矛盾点は多岐に及んでいた。

宗教には説話がつきものだ。
説話とはその教義等を説明するためのたとえ話だ。
もちろん事実からうまれた説話もあるし、元ネタに脚色が加わったものもある。
しかしその大半はいわば作り話だ。
ギリシャ神話がまさにそれであり、日本の古文でも説話物語というジャンルがありおとぎ話のほとんんどがそれを出典としている。

当時のユダヤ教の失敗は、その説話を事実として流布しようとしたところにあるような気がする。
それと対峙したキリストの思想からうまれたキリスト教がまた同じ轍を踏むことになるのは本当に残念なことである。

その大きな矛盾のひとつが科学の発達と発展であった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.22 01:07:19
コメント(0) | コメントを書く
[勉強が必要な訳とは!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.