3468650 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Happybirthday!より愛を込めて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jan 26, 2016
XML


和服の整理

義母からいただいた 留袖

おそらく60年以上前のものだと思いますよ。

素敵です。 色褪せていますが,,,

いただいた時は 胴裏などを直してくださったようです。

仕付け糸がついていましたから,洗い張りに出してくださったのでしょうか。

いただいたのも20年前くらいですが。

(しかし,どうしよう〜 の時期です。。。。)

実は一度 着ましたの。  忘年会の芸者の役の時 ㊙ ㊙ ㊙ 〜ぺろり

ぜったい 秘密〜。

なんせ 2人の息子達は 未だ独身ですからね。

先日呉服屋さんに こちらを持っていきましたら

こういう柄は懐かしい!八掛にも同じ柄がついているから
こうやって引きずって このままお嫁さんにもなれるのよね〜 とおっしゃるおばあちゃまハート

昔のはきれいねーって 感動するおばちゃま手書きハート

ほぉ〜。。。。と 相づちをうつおねえちゃま

和服の直し,お手入れ専門の方がいらっしゃっていましたので

色褪せを 直して 柄をもう少し浮き立たせて

お義母さんの実家の紋なので 紋も直して。

(裏の着物もつけてを計算しないで)仕立てなおすと

見積もり 40万近くと言われました。

なんせ 一度でも来たあとは,丸洗い:留袖を洗う だけで 3万はしてしまいます。

それに汗とりをすると加算されます。

留袖のレンタル料が高いのも分かる気がしますね。

いざという時は,実家の母の留袖もあるので大事に とっておきましょう。

昔の結婚式って 記念写真を見ると 親族の方が

前列におかけになっているご夫人たちの 留袖

モノクロの写真でも壮観ですよね。

いただいてうれしい着物,

いただいて 困っちゃうのも着物

裏にも柄が繋がっていてとてもきれいです。

肉厚の絹の中に着る着物もついていましたが こちらも 汗染みで

洗ってもとれないとのこと。当時は2枚重ねて来ていましたね。

素敵な丸帯もありましたっけ。(捨てちゃったんだって)

昔のものは良いですねーーー。

留袖.jpg



娘たちに 着物を揃えるのが好きだったお父さんだそうです。

呉服屋さんには お母さんではなくお父さんがいつも

連れて行ってくれたそうです。

義母は何人姉妹だったのでしょう。たしか4人? 

大きな桐の箪笥がでんでんと 並んでいたのを記憶しています。

みんな処分してしまったそうな。。。

あーーーー〜 もったいないもったいない

義母の家の2階には レトロなカツラの木の家具が

ところ狭し並んでいましたよ。

家を壊すって悲しいですね。

うちもそうでしたが 今思い出すと いろんなものを処分してしまっています。


私が今欲しいものの一つに 着物をしまう

伝統的な和ダンスが欲しい。今から買いませんがね。

私も結婚するとき母がたくさん着物を作ってはくれましたが

社宅暮らしが決まっていたので

箪笥は,北海道のナラ材の洋風の2点セットでした。

箪笥の上に 3段の 和服が入れるところがついているくらい。

他のものは 長持ちみたいな収納に入れておけば良いという考えでした。

今じゃ 婚礼3点セットって あまりきかないですよね。

やっぱりあるのかなぁ〜。。。

家を建てる時に箪笥も利用すべく2さお並ぶよう設計しました。

反対側に大きなクローゼットを作りました。

かけるだけって簡単でいいですよね。



実家は壁面収納だったので その中に 和ダンスが組み込まれていました。

残りは茶箱と長持ちです。

桐の和箪笥なんて 中部,関西のかたは 当たり前のお嫁入り道具ですよね。

別に着物をいれなくても しっかりした作りだから

防虫防湿効果抜群ですよね。

今は気密性が高い住宅だから 湿気がきてしまいますかしらね。

なんやかやと 捨てるもの とっておくもの整理が必要なときです。

万が一私が,,,, ってなったら

おそらく家族が困ってしまいますよ。 ものが多い!

実家から引き継いだ 着物とか みなさんは どうされていますか?

丸洗い,汗取り,カビ取り,お手入れだけで 大変な額になりますね。

ましてや 洗い張りなんて よほどのことがない限り難しいです。私は。。。


>
最後まで読んでくださってありがとうございます。
こちらに参加しています。
私に顔にポチしていただけると幸いです。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 2, 2016 08:11:30 PM
コメント(2) | コメントを書く
[お洒落・憧れ・美容] カテゴリの最新記事


PR

Profile

Happy  Birthday!

Happy Birthday!

Category

Free Space

Happybirthday!より愛を込めて - にほんブログ村

Freepage List

わたしのページ


花華アレンジメント


happybirthdayな毎日


母から学んだお洒落


1年中クリスマス


音楽とわたし(予定)


私のコスメ’ず H23


元姉さんに百の質問


私を包んだ香りたち


天国の”みー”始めての猫


幸せをどうぞ。。


死ぬまでにやりたい10の事(2004,6,4)


本箱、(未完成)


わすれなぐさ photo



Good bye’04


不思議体験


さよなら、欅 庭のケヤキの木を伐採しました。


2006年人生最大試練の年 子宮筋腫・父との別れ・母との暮らし運気はあがっていく


2007年の抱負


2009年へ 財を成すとは・・


2010 10の誓い


2011年によせて


2014,都内ホテル利用・プチ旅行綴り


2002年フラメンコを始めました。当時のメモ 今読むと笑えますが,,。


初めての衣装


カルメン・バレエ 息子達


フラメンコ踊ってみる?


フラメンコの先生


衣装2


家庭基礎:食生活


栄養と食品のかかわり


三大栄養素


ビタミンとミネラル


危ない食品添加物


食べるの控えた食品


快適!にがりブック 


からだを整える”気”


玄米生活


危険な食品添加物2


避けたい食品添加物


父の癌と私の戦い


抗癌剤/西洋医学


その後の父の様子


子宮筋腫摘出手術


健康の記録


食品添加物 メモ 2014,10


スイーツページ 後で編集


my cooking


作り置き


happy20-cooking


桃コンポート&ジャム


紫蘇パワー


生活品を見直した


その2界面活性剤


身体は大事だよ


通院メモ  2010.10~


アロマ検定用メモ 未


キャリア植物油の特徴


歴史上の人物メモ


脳の働きと眠り


私の好きな香り


介護ing 在宅で頑張っています。


MY舞ROSES-GARDEN・2017,5,〜


RAWSWEETS & NATURALSWEETS


Recent Posts

Favorite Blog

余りにも縛りすぎで… New! 歩世亜さん

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

wish list●6/19 New! MIZU 1994さん

Brilliaホールにきま… New! myu*myu*さん

本日の美味しいレシ… New! 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

梅雨入り前のガーデン New! ブルーミント555さん

春のバラ初開花98番… New! 萌芽月さん

母の納骨から2週間 アラネアさん

ちょっと九州へ nik-oさん

山椒 月の卵1030さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.