327327 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

CHA茶ジェントルマン

CHA茶ジェントルマン

Recent Posts

Favorite Blog

雑貨たんけん くり かのこさん
絵ゴコロ日記 tomoe*さん
かんのれいこの「も… もっとポジティブにいこうよっ!さん
ワンコとの自然な暮… ハニコムさん
フィッシュ・アイ ニシキテグリ24さん
愛すべきもの ~美… 春6394さん
Dear... happy_mountainさん
世界一美味しい街Tok… rover216さん
A daily life uproar… ひかぴょん~~さん
小さなこと hanacoromoさん

Freepage List

2006.01.05
XML

日ごろから、使う言葉「お茶」と言う言葉の
由来について書きますね。


日本茶や中国茶はお茶(CHA)でくくりま
すが、紅茶になるとTEA(ティー)と呼ぶ
ほうが多いですよね。


実はこの呼び名は、どちらも中国から来たも
の。 広東語のCHAと福建語のTEの、二
つの言葉が輸出国により、広まり定着したと
言われています。


紅茶で有名なイギリスへは、福建省を拠点にオランダ経由で輸出し
たことでTEA(ティー)と呼ばれるようになります。


また、ポルトガルには、広東省を拠点としての輸入をしたことから
CHA(茶)と呼ばれるようになりました。
この二つの言葉を基点に各輸出国の言語で、この呼び方になったそ
うです。


インド   CHAI
ロシア   CHAI

オランダ  THEE
マレーシア TE


日本はお茶の呼び名は中国語標準のCHA(茶)です。
しかし?英語呼び名のTEAも日本では浸透していますね。


ではでは、今回はこの辺で(^^♪


Orange ランキング参加中(ToT)/~~~応援よろしくお願いします。

他のお茶の豆知識も読む♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.05 17:13:47
コメント(18) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.