1273744 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

後半生記

後半生記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

K98BR

K98BR

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

おらがだいち@ Re:車で道東へ写真撮影旅行(その3)(07/11) 家内の実家近くの風景(そんなに近く無い…
K98BR@ Re[1]:車で道東へ写真撮影旅行(その3)(07/11) アンモさんへ いい写真が撮れているといい…
アンモ@ Re:車で道東へ写真撮影旅行(その3)(07/11) 旅行、ご苦労様でした。 大変、助かりま…
K98BR@ Re[1]:自作どこでもボトルゲージ(08/23) 通りすがりのリカトラ乗りさんへ コメント…
通りすがりのリカトラ乗り@ Re:自作どこでもボトルゲージ(08/23) 本物(?)はフレームに接する部分がシリ…
K98BR@ Re[1]:ワイヤー配線でてんやわんや その2(07/05) 通りすがりのリカトラ乗りさんへ 何せやる…
通りすがりのリカトラ乗り@ Re:ワイヤー配線でてんやわんや その2(07/05) はじめまして。 二枚目の画像のコラムの途…
K98BR@ Re[1]:ナビのバッテリー交換(SONY nav-u NV-U37)(03/02) takaさんへ コメントありがとうございます…
taka@ Re:ナビのバッテリー交換(SONY nav-u NV-U37)(03/02) スマホをナビに使うとそのまま置き忘れた…
おらがだいち@ Re:ドライボックス作成 その3(02/11) 除湿剤の件💦勉強不足でした😱ペコリン🙇

サイド自由欄

にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


北海道自転車部
Hokkaido Cycling Club

カレンダー

2011.07.25
XML
カテゴリ:自転車

 

ドロップ化工事をいつにするか・・・
運良く?勤め先の会社で8月に休日出勤のための

振り替え休日を7月に強制的に取ることになった
それが必要部品が全て届いた次の日であったため内心ラッキー!とも思った

 

さて今回ドロップハンドルにするのに用意したものは

 

SCOTT製ドロップハンドル(アトナミック)中古品
シマノ製STIレバー(ST-R500)中古品
シマノ製シフトワイヤーセット 2つ
シマノ製ブレーキワイヤーセット 1つ
(ブレーキセット1つで前後のブレーキ2本取れるが

ケーブルエンドキャップが1本分足りない)
ブレーキケーブルのエンドキャップ
トラベルエージェント 2個(ブレーキの引きしろ変換)
以上で、約2万5000円くらい

 

細かく書くとワイヤーには


シフトワイヤー(1.2mm太)
ブレーキワイヤー(1.6mm太)
シフトアウターケーブル(4mm太)
ブレーキアウターケーブル(5mm太)
ワイヤーはステンレス製(安いスチール製もある)
ワイヤーには各太さのエンドキャップ
ケーブルには各太さのエンドキャップ
という内容のものがワイヤーセットに入っている

 

ということで組み上げ開始!!


中古ドロップハンドルに中古STIレバーを適当位置に仮取り付け
2262sblog.jpg
右レバーはリア変速機と前輪ブレーキ
左レバーはフロント変速機と後輪ブレーキ
配線を間違わないように確認した

アウターケーブル(細いワイヤーを編み込んである)を必要長さで切り

2324sblog.jpg

(写真: 左・ペンチで切った切断面 右・新品の切断面)

 穴を広げ切り口をヤスリで削る

切り口にグリスを付ける


レバーにワイヤーを通しアウターケーブルの中を通して車体に配線

各変速機またはブレーキまで引く

 (レバーの説明書にワイヤーの通し方が載っています)


変速機であれば最小ギアにした状態で繋ぎ

レバー操作で正しく変速するか調整を行う
ブレーキであれば同じように配線し

末端でトラベルエージェンドを取り付けブレーキ本体に繋ぐ
trabel.jpg

 


当然ブレーキは命なのでブレーキが正しく働くように調整を行う
調整後、余分なワイヤーは切断しキャップを付けほつれないようにする
一応ここまででなんとか乗れます

 

試乗してブレーキの感触、変速の具合、ポジション善し悪しを確認
乗った感触はすこぶる良好です!!


本物のロードバイクより気を使わなくてもいい・・・
フレームが超硬(元はMTB設計)なので耐久はバツグン!!
(SCOTTは堅すぎて有名。振動で疲れるかもしれない)

見た目はらしくない、なんちゃってロードバイクだが・・・

 

一度も整備&改造などしたこともないので成功したことに大いに満足している
少しは自転車を知ったような気がします。
まだまだだけどね・・・・


油だらけになったりしたが、自分でいじったものは愛着がわきます
これで一息つけそうです

 

残るは新品ワイヤー取り回しなのでどれだけ遊びが増えるか

数日様子を見る必要があります
週末にハンドルにはブレーキケーブルを束ねているので

バーテープ(グリップテープ)を巻こうと思います


仮の状態(さらなるポジション出しは必要)で

マスキングテープをぐるぐる巻いています

2277sblog.jpg

 


 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.25 22:37:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.