1035044 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年12月18日
XML
カテゴリ:健康管理




​​12月18日(月)



海辺の街での別荘暮らしも、一週間程居れば飽きてもくる。
多少雪が多いとは言え住み慣れた我が家は
心も身体も穏やかにしてくれる。

帰れる我が家があるって幸せな事。

ただいま” と言えば
おかえり” と言って迎えてくれる人がいる。

昨日は、ひとりひとりの ”おかえり” が凄い嬉しかった。
このブログもまた、住み慣れたもうひとつの我が家なのかもしれない。




エリーゼのために (ベートーヴェン) 横内愛弓​




さて、今回の別荘生活ですが、入院は今迄何度となくあったものの
全身麻酔でのOPは初めての経験。
頭(理屈)では理解していても、その日が近づくにつれてどことなく落ち着かない。
そんな気持ちのまま、別荘へ行く日を迎えました。

12月10日(日)

総合受付で待っていると、病棟の看護師が迎えに来てくれた。
3階5病棟 ○○号室 4人部屋 窓際のベット



外の景色が見れるのは気晴らしにもなる。
それに引き換え、入口の両脇のベットは壁とカーテンだけ^^;



決して快適と言う訳でもない (^^;)
看護師の説明を聞いた後、早々に病院着に着替え凡人から患者に変身(笑)



お昼だけ、カミさんと一緒に病室で食べ、夕食はひとりで寂しくww
余計な物は持ち帰って貰い、明日の手術前にまた来ると言う事でひとまずカミさんは帰る。
夜の9時以降から飲食は完全にSTOPバツ
そして、OPまで継続の点滴開始!!



12月11日(月) OP当日

前の夜は割と良く寝られた。
そして、いよいよ午後1時半になりOP室に車いすで移動。
手術台(まな板)には、自分から乗る。
『お願いします』の声を合図に点滴からと、口にマスクが掛かり
その後は・・・・・・・・・・・・・

まな板の鯉になったか、鮪か、それとも鰰になったかは知る由もないww



気が付いた時はICU(集中治療室)だった。
OPは1時間位で終わったらしい。
その夜の内に、ICUから車いすで元の一般病棟に戻った。
勿論、車いすに乗るのも、降りてベットに寝るのも自分の足で^^
普通の開腹手術じゃ、こうはいかないだろうな。



腹腔鏡下胆嚢摘出手術

で、摘出した石ころは



結構大きめの石ころが、5~6個位あったようです\(◎o◎)/!
グリーン色が強い感じがします。


術後、5日目のオイラのお腹はと言うと

 抜糸処置した後
穴は4ヶ所で、みぞおちの所が一番大きな傷です。
おぺちょの所のお肉がぁ~~ダブリィww
み、醜いモノをお見せしてしてしまいました ^^;

一番上以外の傷絆創膏は、地方で呼び名が違うらしいけど
因みにオイラは、『カットバン』とか『キズバン』と言う。
一般的なのは、『バンドエイド』かな?

術後3日位までは、持病の腰痛が起きて来て
寝返りを打つのも、ベットから起きるのも辛かったけど
それも時間が経つにつれて軽減され楽に。

12月17日(日)



退院当日は、海辺の街にも雪が降りました。



ここからの眺めも見納めにしないとね^^
なるべくなら、ここからじゃない所から見るようにしないとww



退院当日は、昼食を断ったので病院を出てからカミさんと二人で
昼飯してから帰路に着きました。

海辺の街に比べたら、雪の多さに驚いたけど
行きも帰りも天気が荒れずに済んだのが幸いでした。

入院当日、留守中の事と手術の成功を家神様と仏様に祈念して家を出て
帰ってから、手術が無事済んだ事と留守中災い事がなかった事を
家神様と仏さまに報告した。


今日現在で、一番上の傷だけをカバーしています。
その他の傷は、瘡蓋も取れて完治状態になりました。
27日に検査を含めた診察があります。
多分、それで外科の診察はファイナルになるかと思っております。

この度は、私事の入院に際しご心配お掛け致しました。
年内は、体力回復に努め、無理せず年の瀬を迎えようと思います(^^)b
色々とありがとうございました <(_ _*)>

明日も良い日でありますように・・・


案山子

お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..



前回の日記『ただいま 』にコメント下さったみなさま

ちゃおりん804 さん​ ​dp* さん​ ​電気屋 さん​ ゆき6074 さん ​meron1104 さん​ 

ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m

ひとりひとりの「おかえりなさい」の言葉が
とても温かかったです。
(12月19日 7:37)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年12月19日 08時12分18秒
[健康管理] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.