1287163 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いえっぱかたかん

いえっぱかたかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かっぺい613

かっぺい613

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

リラっちの館 Rila:*:.。.* ☆さん
カニキチの食べ歩き… キタキタおやじの弟子さん

コメント新着

ザクロ@ Re:柳亭小痴楽さんと行く秋田内陸線マタギ号の落語会 その3(05/22) 今回のマタギ号の落語会については、私もX…
ザクロ@ Re:第13回アルヴェ落語会 柳亭小痴楽独演会(05/20) アルヴェ落語会の方には私も参戦しました…
ザクロ@ Re:秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線 その5(05/18) 秋田内陸線を、そして地域を少しでも盛り…
ザクロ@ Re:神田伯山 独演会(05/12) 私も今回の伯山さんの独演会参戦しました…
長谷川@ Re:笑われる私のヒーロー その1(11/07) 猪木本人が笑われてるわけではないので、…

フリーページ

ニューストピックス

2023.09.25
XML
カテゴリ:落語


令和5年の夏から秋にかけて「公益社団法人 落語芸術協会」企画の「全国寄席演芸公演」が、秋田県の三市で「おおまがり寄席」(大仙市 7/1)、「のしろ寄席」(能代市 8/27)、「あきた寄席」(秋田市 9/20)で開催された。「秋田県内でもっとも落語のライヴに通っている男」を自称している私は、半ば意地で、そのすべての公演を聴きに行ったのだった。そして、その公演内容については、このブログでお伝えしているとおりだ。だから、お客さんの入りについても最初の大曲は200人、能代は悲惨な150人、秋田でも300人と、あまり芳しくなかった。この結果では、来年度の「落語芸術協会」の秋田公演は望めないかもしれない。しかしだ、客足は確かに悪かったのだが、寄席形態の落語が、秋田にいて楽しめるというこの興行はなんとか、続けて欲しい。同様の公演は青森県でもあったようで、今年から東北地方での公演に打って出たのではないかと推測している。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.25 21:23:50
コメント(0) | コメントを書く
[落語] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.