1292518 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いえっぱかたかん

いえっぱかたかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かっぺい613

かっぺい613

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

リラっちの館 Rila:*:.。.* ☆さん
カニキチの食べ歩き… キタキタおやじの弟子さん

コメント新着

ザクロ@ Re:柳亭小痴楽さんと行く秋田内陸線マタギ号の落語会 その3(05/22) 今回のマタギ号の落語会については、私もX…
ザクロ@ Re:第13回アルヴェ落語会 柳亭小痴楽独演会(05/20) アルヴェ落語会の方には私も参戦しました…
ザクロ@ Re:秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線 その5(05/18) 秋田内陸線を、そして地域を少しでも盛り…
ザクロ@ Re:神田伯山 独演会(05/12) 私も今回の伯山さんの独演会参戦しました…
長谷川@ Re:笑われる私のヒーロー その1(11/07) 猪木本人が笑われてるわけではないので、…

フリーページ

ニューストピックス

2023.10.15
XML
カテゴリ:落語ライブ


連日の「追っかけ」も、すっかり恒例になった秋田市での公演。お客さんは140人と、まずまずか。やはり秋田市は、三若師匠の活動の拠点だったので、シャバ駄馬男さんなど、旧知の方がたくさんいらしていたのではないだろうか。演目は次のとおり。
一席目     読書の時間
二席目     ちりとてちん
三席目     最終地の贈り物(山田深夜 原作 桂三若作)
一席目では、来場のお客さんを、織り込んで、わかる人には大ウケだった。三席目は、聴くのは2回目のように思うのだが、ちょっと思い入れの深い噺なのだろう。前日の大館公演で宣言してくれたとおり、三席とも、違う噺をやってくれたのだが、たぶん、二日間を聴いた、ただ一人の客だと思われる私からすると、お客さんの少なかった大館の方が、盛り上がりは上だったように思えた。来年は30周年に当たるという。ここから、右肩上がりに、応援してます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.15 23:12:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.